ホンダ・タクト
[Wikipedia|▼Menu]

タクト (TACT) は、本田技研工業が製造販売するオートバイである。
概要

1980年9月に発売されたステップスルースクーターである[1]

1980年代から2000年代にかけては2ストロークエンジンを搭載したモデルがロングセラーとなったが一旦生産終了。2010年代になり4ストロークエンジンを搭載したモデルで復刻した。
開発の経緯

1976年1月に発売されたロードパル[2]は輸出も含み1年間で25万台の売上を記録するヒット商品となり[注 1]1975年には年間113万台だった国内二輪車生産台数も1976年には130万台、1977年には160万台、1978年には198万台とファミリーバイクを中心に順調な伸びを示した[4]

一方で業界第2位のヤマハ発動機は、1977年にステップスルースクーターのパッソルを発売。1978年には姉妹車パッソーラを追加。熾烈な販売競争をしかけたいわゆるHY戦争となり、1979年上半期二輪車総生産累計では本田技研工業40%と首位を維持したが、2位のヤマハ発動機は36%と肉薄。ファミリーバイクに限れば本田技研工業の34%に対しヤマハ発動機は49%と逆転した。

このため本田技研工業では、ファミリーバイクでも首位奪還を目標に1963年に生産終了したM85型ジュノオ[5]以来のかつスクーター初のステップスルータイプとして開発されたのが本シリーズであり、当初の1年間で38万台の販売実績を残した[6]
車両解説

複数回のモデルチェンジを実施しているが、いずれのモデルも低床バックボーンもしくはアンダーボーンフレーム排気量49ccの2ストロークもしくは4ストロークのガソリンエンジンを搭載し、乾式多板シュー式クラッチを介したVベルト式無段変速機による動力伝達を行う原動機付自転車に分類されるステップスルースクーターである。

また長期にわたる生産過程では、多数のバリエーションモデルならびに後述する派生車種のほか、モデルによる通称やイメージキャラクターも設定された。
歴代モデル通称・イメージキャラクター一覧

代名型式通称イメージキャラクター
初代AB07 ピーター・フォンダ
2代目ニュータクト 
3代目A-AF09スーパータクト根津甚八
4代目A-AF16メットインタクト佐藤浩市
5代目A-AF24スタンドアップタクト小泉今日子デーモン小暮[注 2]
6代目A-AF30/31 
7代目BB-AF51 
8代目JBH-AF75/79 2BH-AF79ベーシックタクト

なお、以下では型式別に解説を行う。
AB07

1980年9月3日発表、同月4日発売の初代モデル[1]

内径x行程=40.0x39.6(mm)[注 3]の強制空冷2ストロークエンジンは、最高出力3.2ps/6,000rpm・最大トルク0.44kg-m/4,500rpmのスペックを発揮する[8]

当初は日本国内販売目標月間15,000台で以下のモデルがラインナップされた[1]

タクトDX(キック式

タクトDX(セル付

標準販売価格はキック式が108,000円、セル付が118,000円とされた[注 4]

1981年7月7日発表、同月8日発売で以下のマイナーチェンジを実施[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef