ホロヴィッツとの対話
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 舞台芸術

『ホロヴィッツとの対話』は、三谷幸喜作・演出による日本の演劇作品。
概要

2013年2月9日から3月10日まで、パルコ劇場にて上演された。『コンフィダント・絆』(2007年)、『国民の映画』(2011年)に続く三谷幸喜の海外芸術家シリーズの3作目。

物語は、主人公であるピアノ調律師フランツ・モアと彼が支えた天才ピアニストの一人ウラディミール・ホロヴィッツとの、ある一夜の会話を中心に展開する。登場する人物は、モアとその妻、ホロヴィッツとその妻の4人のみという構成である。

ちなみに渡辺謙はこの作品で28年ぶりにパルコ劇場の舞台に立つ。一方和久井映見は初めての舞台作品となる[1]
あらすじ

ある日、ホロヴィッツがモアの家で夕食を食べたいと言いだす。モア家では、世界的なピアノの巨匠を自宅に招くことになり、その準備にてんやわんやするフランツと妻のエリザベス。ところが気紛れなホロヴィッツは、出発前に行きたくないとだだをこねたり、モアの家についてからも妻のワンダと共に気紛れぶりを発揮するなど、フランツとエリザベスは2人に振り回されることになる。
登場人物

フランツ・モア:
渡辺謙スタインウェイ・アンド・サンズ専属のピアノ調律師。20世紀のピアノの巨匠たちの演奏を裏方として支え続ける。

ウラディミール・ホロヴィッツ:段田安則ピアニスト。20世紀における世界的なピアノの巨匠といわれる。

エリザベス・モア:和久井映見モアの妻。

ワンダ・ホロヴィッツ:高泉淳子ホロヴィッツの妻。

脚注^ INTRODUCTION『ホロヴィッツとの対話』|パルコ劇場

外部リンク

パルコ・プロデュース公演『ホロヴィッツとの対話』










三谷幸喜の作品
舞台

天国から北へ3キロ(1989 / 1991)

彦馬がゆく(1990 / 1993 / 2002)

12人の優しい日本人(1990 / 1991 / 1992 / 2005)

ショウ・マスト・ゴー・オン(1991・1994)

Vamp Show(1991 / 2001)

その場しのぎの男たち(1992 / 1994 / 2003 / 2013)

ダア!ダア!ダア!(1993)

出口なし!(1994)

君となら(1995 / 1997 / 2014)

巌流島(1996)

笑の大学(1996 / 1998 / 2023)

アパッチ砦の攻防(1996)

バイ・マイセルフ(1997)

温水夫妻(1999)

マトリョーシカ(1999)

オケピ!(2000 / 2003)

竜馬の妻とその夫と愛人(2000 / 2005)

バッド・ニュース☆グッド・タイミング(2001)

You Are The Top/今宵の君(2002)

なにわバタフライ(2004 / 2010 /2012)

決闘! 高田馬場(2006)

エキストラ(2006)

コンフィダント・絆(2007)

社長放浪記(2007)

恐れを知らぬ川上音二郎一座(2007)

グッドナイト スリイプタイト(2008)

returns(2009)

TALK LIKE SINGING(2009)

ろくでなし啄木(2011)

国民の映画(2011 / 2014)

ベッジ・パードン(2011)

90ミニッツ(2011)

桜の園(2012)

其礼成心中(2012)

ホロヴィッツとの対話(2013)

おのれナポレオン(2013)

酒と涙とジキルとハイド(2014)

月光露針路日本 風雲児たち(2019)

大地(2020)

テレビドラマ
(Web配信含む)

超少女!はるひワンダー愛(1986)

やっぱり猫が好き(1988?1991)

東京ストーリーズ「大災難の街 東京」(1989)

子供、ほしいね(1990?1991)

女ねずみ小僧 いけないことだぞ!大江戸マラソンばくち地獄(1990)

世にも奇妙な物語「息子帰る」(1991)

天国から北へ3キロ(1991)

君たちがいて僕がいる(1992)

君たちがいて僕がいるII(1992)

総務課長戦場を行く!(1992)

振り返れば奴がいる(1993)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef