ホルヘ・ブルチャガ
[Wikipedia|▼Menu]

ホルヘ・ブルチャガ

1986 FIFAワールドカップ決勝でのブルチャガ (中央)
名前
本名ホルヘ・ルイス・ブルチャガ
Jorge Luis Burruchaga
愛称エル・ブル
ラテン文字Jorge BURRUCHAGA
基本情報
国籍 アルゼンチン
生年月日 (1962-10-09) 1962年10月9日(61歳)
出身地グアレグアイ(スペイン語版)
身長177cm
体重75kg
選手情報
ポジションMF (OH) / FW
利き足右足

クラブ1
年クラブ出場(得点)
1979-1981 アルセナル 49 (7)
1982-1985 インデペンディエンテ 146 (53)
1985-1992 ナント 140 (27)
1992-1993 ヴァランシエンヌ 32 (10)
1995-1998 インデペンディエンテ 89 (19)
通算456 (116)
代表歴
1981 アルゼンチン U-202 (0)
1983-1990 アルゼンチン57 (13)
監督歴
2002-2005 アルセナル
2005-2006 エストゥディアンテス
2006-2007 インデペンディエンテ
2008-2009 バンフィエルド
2009-2010 アルセナル
2011-2012 リベルタ
2012-2014 アトレティコ・デ・ラファエラ
2015-2016 アトレティコ・デ・ラファエラ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ホルヘ・ルイス・ブルチャガ(Jorge Luis Burruchaga, 1962年10月9日 - )は、アルゼンチンエントレ・リオス州出身のサッカー選手、サッカー指導者。ニックネームはブル (Burru) 。メインのポジションはミッドフィールダーオフェンシブハーフ)だが、時にFWとしても起用された[1]。息子のロマン・ブルチャガはテニス選手、マウロ・ブルチャガはサッカー選手である[2]

ィンデペンディエンテでは、1984年のリベルタドーレス杯で2試合を通じての決勝ゴールを決め、優勝に貢献。1986年メキシコワールドカップでは1ゴール1アシストの活躍で[3]、アルゼンチンを優勝に導いた。
クラブ経歴

CAインデペンディエンテでは、1983年にアルゼンチンリーグ優勝、1984年コパ・リベルタドーレス1次リーグ、2次リーグで9試合5ゴールを決め[4]、決勝進出に大きな役割を果たすと、決勝のグレミオ戦で1stレグで決勝ゴールを決め[4]、これが1stレグ、2ndレグを通じて唯一のゴールとなり、優勝の原動力となった[5]、同年12月日本で開催されたインターコンチネンタルカップではリヴァプールを1-0で破り優勝を果たした。

1985年、1982年と1983年にもオファーを出した、フランスのFCナントに移籍[6]。移籍初年度はリーグ2位、UEFAカップでは準々決勝まで進出した[6]。1986年のワールドカップ後、マラドーナの所属するSSCナポリが獲得に動いたが、クラブ間合意に至らず移籍は成立しなかった[6]。1987年に膝に大怪我を負い、再起不能とまで言われたこともあった[6]。数度の膝の故障により、サンプドリアインテルへの移籍がそれぞれ破談となった[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef