ホラント級哨戒艦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、オランダ海軍2012年より運用を開始した哨戒艦について説明しています。1954年から1979年まで運用していた駆逐艦については「ホラント級駆逐艦」をご覧ください。

ホラント級哨戒艦

基本情報
艦種哨戒艦(OPV)
命名基準オランダの州
前級コルテノール級
カレル・ドールマン級
次級(最新)
要目
満載排水量3,750トン
全長108.4メートル (356 ft)
最大幅16メートル (52 ft)
吃水4.55メートル (14.9 ft)
機関方式CODLOD方式[1][2]
主機・MAN 12V28/33D
 ディーゼルエンジン×2基
・ABB電動機×2基
推進器可変ピッチ・プロペラ×2軸
出力5,460 kW (7,320 hp)×2基
電力キャタピラー3508B発電機×2基
速力21.5ノット (39.8 km/h)
航続距離5,000海里 (9,300 km) (15ノット巡航時)
乗員54名(+40名増員可能)
兵装・76mm単装速射砲×1基
30mm単装機関砲×1基
・HITROLE 12.7mmRWS×2基
M2HB 12.7mm機銃×2丁
MAG 7.62mm機銃×6丁
搭載機NFH90哨戒ヘリコプター×1機
搭載艇高速救難艇(FRB)×1隻
高速襲撃・要撃艇(FRISC)×2隻
C4ISTARSEWACO16戦術情報処理装置[2]
レーダーIM-400統合センサー・システム
テンプレートを表示

ホラント級哨戒艦(オランダ語: Holland klasse patrouilleschepen, : Holland class offshore patrol vessels)は、オランダ海軍哨戒艦(OPV)。
概要

本級の建造は、従来の防衛白書(Defensienota)にかえて発表された2005年の海軍計画(Marinestudie)において盛り込まれた。この計画においては、当時海軍が運用していたカレル・ドールマン級フリゲート6隻のうち4隻を海外に売却し、かわって4隻の哨戒艦を取得することとされており、これに基づいて建造・配備されたのが本級である[3]。なお、計画のコストは5億2960万ユーロとされている[4]

本級は北海での護衛任務のほか、オランダが西インド諸島に有するアルバ等の構成国・海外領土などで、洋上警備・救難等の戦争以外の軍事作戦に投入される。このような運用を想定しているために航洋性が求められたことから、哨戒艦艇としてはかなり大型化しており、実際、排水量の点では、かつて同国海軍が運用していた防空ミサイルフリゲートであるヤコブ・ファン・ヘームスケルク級フリゲートに匹敵する[5]

本級は、ディーゼル電気複合(Combined Diesel or Electric, CODOE)推進方式を採用しており、2基の推進器(可変ピッチ式、3.2m径)は、低速時にはABB電動機(各400 kW (540 hp))、高速時にはMAN 12V28/33Dディーゼルエンジン(5,460 kW (7,320 hp))によって駆動される。また微妙な操船が求められる場合に備えてサイドスラスターも設置されている[6]

哨戒艦であることから兵装は限定的で、いずれも砲熕兵器に限られており、ミサイル魚雷は搭載されない。しかし一方で、IM-400統合センサー・システムを搭載することから、センサー面は比較的強力なものとなっている。これは下記の各種センサー等を統合している[7]

シー・マスター400 - S(E/F)バンドの長距離対空捜索レーダー。アンテナは4面固定式のAESAで、探知距離は300m?250km[8]

シー・ウォッチャー100 - X(I/J)バンドの対水上捜索レーダー。アンテナは4面固定式のAESAで、探知距離は80m?40km[9]

ゲートキーパー赤外線捜索追尾システム

電波探知装置(ESM)

統合通信アンテナ・システム - リンク 11/16/22, GSM/UMTS, WiMAX, イリジウム衛星通信対応。

衛星通信システム

本級は、搭載艇として1隻の高速救難艇(FRB)と2隻の複合型高速襲撃・要撃艇(FRISC)を搭載している。2隻の複合艇のうち1隻は舷側のダビットにより、1隻は艦尾のスリップ・ウェイにより揚降される[6]
同型艦

艦番号艦名起工進水就役
P840
ホラント
HNLMS Holland2008年
12月8日2010年
2月2日2011年
5月12日
P841ゼーラント
HNLMS Zeeland2009年
10月5日2010年
11月20日2013年
8月23日
P842フリースラント
HNLMS Friesland2009年
11月26日2010年
11月4日2013年
1月22日
P843フローニンゲン
HNLMS Groningen2010年
4月9日2011年
4月21日2013年
11月29日

参考文献^ Keith Henderson (2012年12月4日). “ ⇒Third OPV Delivered to Dutch Navy” (英語). 2014年11月10日閲覧。
^ a b Jon Rosamond (2012年4月). “ ⇒Interview with commanding officer of Holland” (PDF) (英語). 2013年2月17日閲覧。
^ “ ⇒Marinestudie 2005” (pdf) (オランダ語). Dutch Ministry of Defence. 2011年6月19日閲覧。
^ Materieelprojectenoverzicht Prinsjesdag 2012, 18-09-2012
^ 野木恵一「これもコルベット?各国で建造進む大型哨戒艦 (特集 新世代のコルベット)」『世界の艦船』第698号、海人社、2008年11月、96-99頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 40016244401。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef