ホッカイドウ競馬
[Wikipedia|▼Menu]
門別競馬場(在来スタンド)門別競馬場(ポラリススタンド)

ホッカイドウ競馬(ホッカイドウけいば)は、北海道が主催する地方競馬の名称である。

1986年までは道営競馬(どうえいけいば)の名称を用いていた。
主催者

主催者は北海道庁(担当部局は農政部)。開催実務は、2008年まで「北海道競馬事務所」が担当していたものの、2009年度より「一般社団法人北海道軽種馬振興公社」(HRA)が受託している[1][2]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}地方競馬の主催者が開催業務を公社に全面委託するのは全国初の試みとなった[要出典]。

北海道軽種馬振興公社は「北海道営競馬協力会」を前身とし、従来は主に場内警備や馬券の発売業務などを受託していたが、2008年5月より日高振興局管内の地方公共団体農業協同組合が新たに北海道軽種馬振興公社へ出資し、競馬法で定める「競馬実施共益法人」として業務の大半を受託することとなった。

札幌市に所在していた事務所も、2009年4月1日より沙流郡日高町に移転し、競走の編成や道外での場外発売実施計画も、公社が主体となって進める。

北海道競馬事務所は「農政部競馬事業室」に改組され、規模を大幅に縮小、主催者である北海道庁は、予算の策定や北海道議会への対応などに特化し、引き続き北海道庁農政部が業務を行う。

競馬場

過去に開催していた競馬場も含め競馬場施設はいずれも賃借しており、純然たる「自前」の競馬場は持っていない(ただし、門別競馬場は土地所有者が北海道軽種馬振興公社であることから、自前に近い状態ともいえる)。

門別競馬場:1997年から開催。2009年よりナイター競走(グランシャリオナイター)を開始。

開催休止・廃止競馬場(競馬場自体は残存)

帯広競馬場:道営競馬発祥の地。1948年から1984年、1987年から1997年まで開催。ホッカイドウ競馬が運営する場外発売は2011年度で終了。ばんえい競馬は引き続き開催しているが、平地走路は他用途に転用されている。

函館競馬場:1955年から1991年まで開催(開催権保持は1997年まで)。ホッカイドウ競馬が運営する場外発売は2008年中に終了。中央競馬は引き続き開催している。

札幌競馬場:1953年から2009年まで開催。開催権は保持しているが2010年より休止中。ホッカイドウ競馬が運営する場外発売も2009年で終了。中央競馬は引き続き開催している。

場外発売については「ホッカイドウ競馬が運営する場外発売所」節も参照。
開催休止・廃止競馬場(競馬場自体も休止・廃止)

小樽競馬場:1948年から1953年まで開催。1953年廃止。1周1300m、コース幅員は20 - 25mで、5000人が収容できる木造のスタンドがあった
[3]

室蘭競馬場:1948年から1953年まで開催。1955年廃止。

北見競馬場:1948年から1965年まで開催。移転後の2006年にばんえい競馬撤退・競馬場休止。

岩見沢競馬場:1949年から1997年まで開催。2006年にばんえい競馬撤退・競馬場休止。

旭川競馬場:1948年から2008年まで開催。1994年から2008年までナイター競走(旭川ナイトレース)を開催。2006年まではばんえい競馬も併催していた。

競馬場の集約

従前より札幌競馬場函館競馬場帯広競馬場旭川競馬場岩見沢競馬場の5箇所を巡回しながら開催していたが、道内不況の長期化やレジャーの多様化に加え中央競馬等との競合などの要因による売上の伸び悩みから赤字運営が深刻化したため、1997年限りで函館・岩見沢・帯広での開催を廃止し、代わって門別トレーニングセンターを改装した門別競馬場を新設、札幌・旭川を含めた3場での開催に集約した。

その後も開催競馬場の集約は進み、まず旭川競馬場での開催が2008年をもって終了し、2009年は札幌と門別の2場で開催。2010年度からは札幌競馬場での開催も休止され、全日程が門別競馬場での開催となった。ただし札幌競馬場の開催権は引き続き保持しており、収支の状況を見ながら札幌での開催を再開する可能性も残している。
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:172 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef