ホイト-スカーマーホーン・ストリーツ駅
[Wikipedia|▼Menu]


ホイト-スカーマーホーン・ストリーツ駅
Hoyt?Schermerhorn Streets

ニューヨーク市地下鉄

クイーンズ方面ホーム
駅情報
住所Hoyt Street & Schermerhorn Street
Brooklyn, NY 11201
ブルックリン区
地区ダウンタウン・ブルックリン(英語版)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度41分20.48秒 西経73度59分10.11秒 / 北緯40.6890222度 西経73.9861417度 / 40.6890222; -73.9861417座標: 北緯40度41分20.48秒 西経73度59分10.11秒 / 北緯40.6890222度 西経73.9861417度 / 40.6890222; -73.9861417
ディビジョンBディビジョンIND
路線INDクロスタウン線
INDフルトン・ストリート線
運行系統.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}   A  (終日)
   C  (深夜帯以外)
   G  (終日)
接続 ニューヨーク市バス: B41, B45, B67
MTAバス: B103
構造地下駅
ホーム数島式ホーム 4面(供用中は2面)
対面乗り換え
線路数6線(通常運用は4線のみ)
その他の情報
開業日1936年4月9日 (88年前) (1936-04-09)
バリアフリー情報車椅子でホーム間を移動可能
利用状況

乗客数 (2014)2,961,316[1]人 0.3%
順位172位(421駅中)
次の停車駅
北側の隣駅ジェイ・ストリート-メトロテック駅 (フルトン線急行): A  C 
コート・ストリート駅 (フルトン線各駅停車): 定期運行なし
フルトン・ストリート駅 (クロスタウン線): G 
南側の隣駅ラファイエット・アベニュー駅 (フルトン線各駅停車): A  C 
ノストランド・アベニュー駅 (フルトン線急行): A 
バーゲン・ストリート駅 (クロスタウン線・カルバー線直通): G 

停車案内表
マーク説明
深夜を除く終日停車
終日停車
深夜のみ停車

ホイト-スカーマーホーン・ストリーツ駅(英語: Hoyt?Schermerhorn Streets)はニューヨーク市地下鉄の駅で、INDクロスタウン線INDフルトン・ストリート線が接続している。ダウンタウン・ブルックリン(英語版)のホイト・ストリート - スカーマーホーン・ストリート交差点にあり、以下の運行系統が停車する。

A系統G系統:終日

C系統:深夜帯以外

歴史廃止された2本のホームは営業中のホームのすぐそばにある。

ホイト-スカーマーホーン・ストリーツ駅は1936年4月9日のフルトン・ストリート線開業に合わせて設置された駅で、フルトン・ストリート線の各駅停車および急行が停車する。1937年7月1日からはクロスタウン線がナッソー・アベニュー駅から延伸されたのに合わせてクロスタウン線の列車も停車するようになった[2]。当駅からはコート・ストリート駅行きの北行各駅停車が運転されていた。また、急行は当駅から北に曲がってジェイ・ストリートの下を通り、クランベリー・ストリート・トンネル経由でマンハッタンに乗り入れる予定であった。しかし、開業当時には全列車が各駅停車で、路線自体もロッカウェイ・アベニュー駅止めだった。急行が運転されなかったため、マンハッタン方面の各駅停車は当駅の急行線を通り、HH系統が緩行線ホームを使ってコート・ストリート駅までシャトル運行を行っていた。

利用者が少なかったことから1946年にコート・ストリート駅は廃止され、シャトル運行も中止された。フルトン・ストリート線の列車は当駅の急行線を経由してジェイ・ストリート-ボロー・ホール駅まで運行されるようになった。これ以降、緩行線は営業運転で使われることはなくなり、外側の緩行線ホームも1959年にアケダクト競馬場への特別運賃列車の運行が始まるまで閉鎖されることになった。この特別運賃列車は42丁目-ポート・オーソリティ・バスターミナル駅の下層ホームからIND8番街線、INDフルトン・ストリート線、INDロッカウェイ線を経由してアケダクト競馬場駅へ向かうものであった。42丁目/ポート・オーソリティ・バスターミナル駅の下層ホームと同じように、当駅の外側ホームも特別運賃を支払って特別列車を利用する乗客を一般の利用客と区別するのに都合がよかったため、ホイト-スカーマーホーン・ストリーツ駅は42丁目-ポート・オーソリティ・バスターミナル駅とアケダクト競馬場駅までの間で唯一の停車駅として使われることになった。

1981年にアケダクト競馬場への特別運賃列車が廃止になると、外側ホームは営業運転で使われなくなった。ホームそのものは残っており、映画の銃撃戦シーンの撮影(例えば『ウォリアーズ』や『サブウェイ123 激突』など)や特別行事(2005年11月29日のR160B型電車の一般公開など)で使用されている。

2009年にマイケル・ジャクソンが亡くなると、ニューヨーク市議会議員レティシア・ジェームスは当駅で彼のヒット曲「バッド」のビデオクリップが撮影されたことを記念して駅の改名と彼を讃える顕彰額の設置を提案したが、メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ(MTA)は強く反対した。MTAのスポークスマン ケヴィン・オルティスは、MTAは駅への顕彰額の設置を禁じており、資金調達のための命名権取引についてはガイドラインを策定中であると説明したが、個人にちなんだ駅名は利用者の混乱を招くとする意見もあった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef