ホアキン・ロドリーゴ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ホアキン・ロドリーゴ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年7月)

ホアキン・ロドリーゴ
Joaquin Rodrigo Vidre
アルゼンチンに建つロドリーゴの像
基本情報
生誕1901年11月22日
スペイン王国サグント
死没 (1999-07-06) 1999年7月6日(97歳没)
スペインマドリード
職業作曲家
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ホアキン・ロドリーゴ・ビドレ(Joaquin Rodrigo Vidre スペイン語: [xoa?kin ro?d?i?o], 1901年11月22日 - 1999年7月6日)は、スペイン作曲家

幼児期に失明したにもかかわらず、芸術家として大成した。数々の作品を通じてクラシック・ギターの普及に功があったとされ、とりわけ《アランフエス協奏曲》はスペイン近代音楽ならびにギター協奏曲の嚆矢とみなされている。本人はピアニストであり、ギターは演奏しなかった。
生涯

スペインのバレンシア州サグントに生まれる。3歳のころに悪性ジフテリアにかかり、視覚障害者となり視力を失う。8歳でピアノヴァイオリンの学習を始める。地元バレンシアでフランシスコ・アンティチに、パリエコール・ノルマル音楽院ポール・デュカスに作曲を師事。短期間スペインに帰国した後、パリに舞い戻って音楽学を初めモーリス・エマニュエルに、その後はアンドレ・ピロに師事。1924年に管弦楽曲《子どものための5つの小品》によりスペイン国家賞を授与される。1933年1月にバレンシアにてトルコ人ピアニストのビクトリア・カムヒと結婚し、一女のセシリア(1941年1月27日 - )を儲ける。1947年よりマドリード総合大学の哲学科・文学科の教授として音楽史を担当した。

代表作のアランフエス協奏曲1939年にパリにおいて、クラシック・ギターの独奏と管弦楽のために作曲された。親しみやすい中間楽章の「アダージョ」は、20世紀のクラシック音楽としては最も有名な楽曲のひとつとなっており、マイルス・デイヴィス1960年LPスケッチ・オブ・スペイン」の中核として取り上げるなど、様々な編曲によって広く知られている。この作品の成功は、20世紀におけるギター協奏曲の創作に先鞭をつけたとともに、その後のジェームズ・ゴールウェイジュリアン・ロイド・ウェバーからロドリーゴへの協奏曲の依嘱につながることとなった。

1954年アンドレス・セゴビアの依嘱により、《ある貴紳のための幻想曲》を作曲。《アンダルシア協奏曲》はセレドニオ・ロメロから、3人の息子と共演できる作品を打診されて創られた作品である。

1991年にスペイン国王ファン・カルロスより貴族に列せられ、「アランフエス庭園( Marques de los Jardines de Aranjuez )」の爵位を授かった。1996年には、スペイン国民にとって最高の名誉を意味するアストゥリアス王太子賞を授与されたほか、1998年にはフランスの芸術文化勲章を獲得した。

1999年にマドリードにて老衰のため逝去。享年97。ビクトリア夫人とともにアランフエスの墓地に永眠している。生前は後進の育成にも力を入れ、中国の女性ギタリストスーフェイ・ヤンのマドリードでのデビューリサイタルに出席した。亡くなる半年前には、テレビ番組の収録を通じ、当時パリに在住していたギタリスト村治佳織が訪れて彼が作曲した曲を数曲披露した[1]
主要作品一覧
協奏的作品

ピアノと管弦楽のための《旅芸人》 Juglares (1923年作曲、1924年バレンシア初演)

ギターと管弦楽のための《
アランフエス協奏曲》 Concierto de Aranjuez (1939年)

ピアノと管弦楽のための《英雄的協奏曲》 Concierto heroico (1943年)

ヴァイオリンと管弦楽のための《夏の協奏曲》 Concierto de estio (1944年)

チェロと管弦楽のための《ギャラント様式による協奏曲》 Concierto en modo galante (1949年)

ハープと管弦楽のための《セレナータ協奏曲》 Concierto serenata (1954年)

ギターと管弦楽のための《ある貴紳のための幻想曲》 Fantasia para un gentilhombre (1954年)

ハープと管弦楽のためのセビーリャ幻想曲《ヒラルダの調べ》 Sones en la Giralda (1963年)

4台のギターと管弦楽のための《アンダルシア協奏曲》 Concierto Andaluz (1967年)

2台のギターと管弦楽のための《マドリガル協奏曲》 Concierto madrigal (1968年)

フルートと管弦楽のための《田園風協奏曲》 Concierto pastoral (1978年)

チェロ協奏曲《ディヴェルティメント風》 Concierto como un divertimento (1978年–1981年)

ギターと管弦楽のための《宴の協奏曲》 Concierto para una fiesta (1982年)

ヴァイオリンと弦楽合奏のための《歌》 Canconeta

ピアノ協奏曲 Concierto para piano y orquesta (1996年、英雄的協奏曲の改作。ホアキン・アチュカロに献呈)

管弦楽曲

管弦楽組曲《ソレール賛歌》 Soleriana (1953年8月22日 ベルリン初演、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef