ペンギンバンク海山
[Wikipedia|▼Menu]
ハワイ諸島の水深測量画像。この火山の位置はモロカイ島のすぐ西の明るい赤色の部分。

ペンギンバンク海山(Penguin Bank)は、現在水没したハワイ諸島の盾状火山につけられた名前である。右の等深線画像においてモロカイ島のすぐ西にある比較的浅瀬になっている部分である。ペンギンバンク海山は西モロカイ、東モロカイ、ラナイ、西マウイ、東マウイおよびカホオラウェとともにマウイ・ヌイを構成していた7火山の一つである。この火山はハワイ-天皇海山列の火山の一つである。最後の噴火は不明である。

2009年にはペンギンバンク海山に建設予定であった風力発電所の計画は中止となった[1]
境界領域

ペンギンバンク海山は約20マイル (32 km)の長さと10マイル (16 km)の幅があり深度は200フィート (61 m)程度である[2]。海山の範囲は北西(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯21度03分 西経157度42分 / 北緯21.050度 西経157.700度 / 21.050; -157.700)、北東 (北緯21度12分 西経157度24分 / 北緯21.200度 西経157.400度 / 21.200; -157.400)、南西(北緯20度54分 西経157度36分 / 北緯20.900度 西経157.600度 / 20.900; -157.600)、南東(北緯21度03分 西経157度21分 / 北緯21.050度 西経157.350度 / 21.050; -157.350)[3]
出典^ Perez, Rob (2009年4月21日). ⇒“Penguin Bank project called off”. The Honolulu Advertiser. ⇒http://the.honoluluadvertiser.com/article/2009/Apr/21/ln/hawaii904210353.html 2012年10月26日閲覧。 
^ “ ⇒Project Site: Penguin Bank, Hawaii”. Grays Harbor Ocean Energy Company. 2012年10月26日閲覧。
^ “ ⇒Gridded bathymetry of Penguin Bank, Hawaii, USA”. University of Hawai?i at M?noa (2011年11月14日). 2012年10月26日閲覧。










ハワイの火山活動
ハワイ諸島ロイヒ海山
ハワイ島
キラウエア火山キラウエアイキプウ・オオハレマウマウマウナ・ロアフアラライ山マウナ・ケアコハラ山地マフコナ海山
マウイ島
ハレアカラ山ウエストマウイ山カホオラウェ島ラナイ島
モロカイ島
マウナ・ロアワイラウ山ペンギンバンク海山
オアフ島
コオラウ山脈ワイアナエ山脈カウラ島ニイハウ島カウアイ島
北西ハワイ諸島

ニホア島

ネッカー島

フレンチフリゲート瀬

ガードナー尖礁

マロ環礁

レイサン島

リシアンスキー島

パールアンドハーミーズ環礁

ミッドウェー島

クレ環礁

天皇海山群

ハンコック海山

コラハン海山

アボット海山

大覚寺海山

桓武海山

雄略海山

欽明海山

光孝海山

応神海山

神功海山

仁徳海山

用明海山

推古海山

デトロイト海山

明治海山

一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9572 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef