ペルージャ・カルチョ
[Wikipedia|▼Menu]

ペルージャ・カルチョ
原語表記Associazione Calcistica Perugia Calcio S.r.l.
愛称Biancorossi, Grifoni
クラブカラー
白と赤
創設年1905年
所属リーグセリエC
所属ディビジョン3部
ホームタウンペルージャ
ホームスタジアムスタディオ・レナト・クーリ
収容人数23,625
代表者 マッシミリアーノ・サントパードレ
監督 フランチェスコ・バルディーニ
公式サイト ⇒公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

アッソチアツィオーネ・カルチスティカ・ペルージャ・カルチョ(Associazione Calcistica Perugia Calcio S.r.l.)は、イタリアペルージャを本拠地とするサッカークラブである。2023-24シーズンはセリエCに所属している。
歴史

日本では、中田英寿が海外移籍を果たした際に最初に所属したチームとして知られている[1]。ルチアーノ・ガウッチ(英語版)(在任1991-2004)は名物会長として有名で、カダフィ大佐の三男アル・サーディ・カダフィを入団させたりと話題づくりでクラブの宣伝にも長けていた。しかし、ガウッチ一族が脱税により訴追・没落するとともに、2005年夏にクラブは破産、セリエC1に降格し経営陣も一新され、チーム名もACペルージャ(Associazione Calcio Perugia SpA)からペルージャ・カルチョ(Perugia Calcio SpA)に変更された。

降格してから長い間セリエC1とレガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネで戦いプレイオフにまでは勝ち残るも昇格出来ずにシーズンを過ごす。

そして経営が悪化していた2010年7月21日に事実上のクラブ破綻となった[2]プロフェッショニスティ連盟からセリエD(アマチュア)降格が通告され、クラブ消滅の危機も囁かれたがロベルト・ダマスキがペルージャを買い取り新会長に就任した。スポーツ・マネージャにはアルヴァロ・アルチプレーティ、監督にはピエルフランチェスコ・バッティスティーニ、助監督にワルテル・ノヴェッリーノがそれぞれ就任し、名前をASDペルージャ(Associazione Sportiva Dilettantistica Perugia )として新生ペルージャがスタート。

セリエDは1年目で優勝を果たし、レガ・プロ・セコンダ・ディヴィジオーネに昇格した2011年夏には現在のACペルージャ・カルチョ(Associazione Calcistica Perugia Calcio)に改称。新たなプロクラブとして再出発を切った。2014-15シーズンにセリエBに復帰。

1978-79シーズンのセリエAにおいては30試合11勝19分という成績でシーズン無敗記録を残しているが、このシーズンはACミランが優勝し、最終順位は2位であった。2003年にはUEFAインタートトカップを獲得した。
タイトル
国内タイトル

セリエB:1回

1974-75


セリエC:1回

2020-21 (グループB)


スーペルコッパ・ディ・レガ・ディ・プリマ・ディヴィジオーネ:1回

2013-14


スーペルコッパ・ディ・レガ・ディ・セコンダ・ディヴィジオーネ:1回

2011-12


コッパ・イタリア・セリエD:1回

2010-11


国際タイトル

UEFAインタートトカップ:1回

2003


過去の成績

シーズンディビジョンコッパ・イタリア
リーグ試勝分敗得失勝ち点順位
1996-97セリエA341071748623716位2回戦敗退
1997-98セリエB38161484637624位ベスト32
1998-99セリエA341161743613914位1回戦敗退
1999-00セリエA341261636524210位ベスト16
2000-01セリエA3410121249534211位2回戦敗退
2001-02セリエA34137143846468位ベスト16
2002-03セリエA3410121240484210位ベスト4
2003-04セリエA346141444563215位ベスト8
2004-05セリエB422111105634743位[3]GS敗退
2005-06 セリエC1 ・ジローネB34148123537506位?
2006-07 セリエC1 ・ジローネB34159104029546位1回戦敗退
2007-08 セリエC1 ・ジローネB34158113534535位?
2008-09 レガ・プロ・プリマ・ジローネB341110133330438位2回戦敗退
2009-10 レガ・プロ・プリマ・ジローネA3412616313842→4011位[4]2回戦敗退
2010-11セリエD・ジローネE3422845124741位?
2011-12 レガ・プロ・セコンダ・ジローネB4026956529871位?
2012-13 レガ・プロ・プリマ・ジローネB301857482959→582位3回戦敗退
2013-14 レガ・プロ・プリマ・ジローネB3219945228661位1回戦敗退
2014-15セリエB42161884940666位4回戦敗退
2015-16セリエB4214131540405510位3回戦敗退
2016-17セリエB42152075440654位4回戦敗退
2017-18セリエB421612146758608位4回戦敗退
2018-19セリエB36148144949508位2回戦敗退
2019-20セリエB381291738494516位ベスト16
2020-21セリエC ・ジローネB38231056730791位3回戦敗退
2021-22セリエB38141684032588位2回戦敗退
2022-23セリエB位

欧州の成績

年度大会ラウンド対戦相手試合結果
1975-76
ミトローパ・カップ? ヴェレス・モステル2-4, 0-0
? FKアウストリア・ウィーン0-0, 1-0
1977-78ミトローパ・カップ? FKパルチザン2-1, 0-4
? ツブロチョフカ・ブルノ0-0, 1-0
1979-80UEFAカップ1回戦 NKディナモ・ザグレブ1-0, 0-0
2回戦 アリス・サロニカ1-1, 0-3
1999インタートト・カップ2回戦 FKポベダ1-0, 0-0
3回戦 トラブゾンスポル1-3, 2-1
2000インタートト・カップ2回戦 スタンダール・リエージュ1-2, 1-1
2002インタートト・カップ3回戦 VfBシュトゥットガルト2-1, 1-3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef