ペリクレ・ファッツィーニ
[Wikipedia|▼Menu]
代表作のひとつ「巫女(La Sibilla)」。

ペリクレ・ファッツィーニ(Pericle Fazzini、1913年5月4日 - 1987年12月4日)は、イタリア彫刻家マリノ・マリーニジャコモ・マンズーエミリオ・グレコらと共に、戦後のイタリア具象彫刻を代表する作家である。バチカン宮殿の謁見ホールの彫刻「復活」(20.1m×7.0m×3.om)は最も有名である。ファッツィーニ賞はファッツィーニ財団が彼の業績をたたえるために出来、その年の優れた作家活動を示した彫刻家一人に贈られる賞である。
年譜

1913年 イタリア中部、マルケ州グロッタンマーレ生まれ。木工職人である父の仕事を手伝う傍ら、彫刻を制作。

1929年 ローマの美術アカデミーに入学。

1931年 詩人ジュゼッペ・ウンガレッティらの肖像彫刻をつくる。

1934年 パリにて個展開催。

1943年 ローマで個展を開催。ブロンズ彫刻にも幅を広げる。

1954年 ヴェネツィア・ビエンナーレで受賞。フィレンツェとローマの美術アカデミーで教鞭をとる。

1987年 ローマで逝去。

評価

美術史家の西山重徳は「その材料、主題、モチーフの点で、生涯の長きにわたって千変万化する有様は、まさにこの芸術家の驚くべき才能であり、柔和な人柄のどこにその強烈なエネルギーが宿っていたのかと感心させられる」と述べている[1]
脚注^ 西山重徳「対話する野外彫刻(3)ペリクレ・ファッツィーニ「話をする人」」『日本経済新聞』2023年4月27日朝刊、文化面。

参考文獻

Giuseppe Appella, Pericle Fazzini, Libreria dello Stato, Istituto Poligrafico e Zecca dello Stato, Roma 1994

Giuseppe Appella, Fazzini a Villa d'Este, De Luca Editori d'Arte, Roma 2005

Giuseppe Appella, Pericle Fazzini, Piccole sculture 1948-1986, De Luca Editori d'Arte, Roma 2006

Template:DBI


.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Alessandro Masi, ed. (2001). Pericle Fazzini: il respiro dell'immenso. Alessandro Masi. Cassa di Risparmio della Repubblica di San Marino.

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ペリクレ・ファッツィーニに関連するカテゴリがあります。

光と緑の美術館

Museo Pericle Fazzini

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7829 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef