ペリカン星雲
[Wikipedia|▼Menu]

ペリカン星雲 (Pelican Nebula )
ペリカン星雲
星座はくちょう座
観測データ
種別輝線星雲
赤経 (RA, α) 20h50m48s(2000.0)
赤緯(Dec, δ) +44°20'60.0(2000.0)
距離2,000光年
視等級 _
視直径85'×75'
物理的性質
直径 _
絶対等級 _
特性_
その他の名称

IC5067?5070

ペリカン星雲(ペリカンせいうん、Pelican Nebula 、IC5067?5070)ははくちょう座の尾部、デネブの近くに見える散光星雲である。形がペリカンに似ているところから名づけられた。

肉眼では見られない。

実際には隣にある北アメリカ星雲とは、電離した水素からなる同一の星間雲の一部である。
参考文献

『全天星雲星団ガイドブック』、
藤井旭著、誠文堂新光社


更新日時:2013年4月14日(日)02:27
取得日時:2020/06/17 03:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2097 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef