ペドロ・ラスクライン
[Wikipedia|▼Menu]

ペドロ・ラスクライン・パレーデス
Pedro Lascurain Paredes


メキシコ合衆国
34代 大統領
任期1913年2月19日2月19日

出生1856年5月8日
メキシコメキシコシティ
死去 (1952-07-22) 1952年7月22日(96歳没)
メキシコメキシコシティ

ペドロ・ラスクライン・パレーデス(スペイン語: Pedro Lascurain Paredes, 1856年5月8日 - 1952年7月21日)は、メキシコ政治家。第34代メキシコ大統領[1]
人物

ラスクラインは1880年に法学位を授かり、その後メキシコシティの市長を務めた。また、メキシコシティで一番の法律学校である Escuela Libre de Derecho の校長を16年間務めたほか、商法や民法に関する多数の著作を残している。

1912年4月10日にフランシスコ・マデロ政権の外務大臣に就任したが[2]、翌年1913年2月18日にビクトリアーノ・ウエルタ将軍によるクーデターが発生[3]。このクーデターでマデロ政権は倒され、ウエルタは対外的にクーデターを正当化するためにラスクラインを後任の大統領に就任させたうえで自らは内務大臣に就任。そして速やかに大統領職を辞任させ[1]、ウエルタが昇格し大統領となった[2]

ラスクラインの大統領の任期は1時間にも満たなかったが[4]、正確な時間については資料によって25?55分とばらつきがある。ウエルタはラスクラインに内閣でのポストを用意したがラスクラインはそれを断っている。そのまま政界を引退し、1952年7月21日に96歳で死去。これはメキシコの大統領経験者の中では2番目に長命である[注釈 1]
注釈^ メキシコ大統領の寿命一覧(英語版)を参照。なお、1922年1月17日生まれのルイス・エチェベリアが同じ96歳で存命であり、2018年4月2日に更新した。

出典^ a b 外務省通商局 1931, p. 20.
^ a b 堀口九万一 1942, p. 85.
^ 丸谷吉男 1986, p. 21.
^ 日本国際問題調査会 1935, p. 142.

参考文献


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef