ペトロパブロフスク_(戦艦・2代)
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}Петропавловск,ヘルシンキ撮影Марат,1939撮影
基本情報
建造所バルチック造船所
運用者 ロシア帝国海軍
 ソビエト連邦海軍
艦種戦艦
級名ガングート級戦艦
艦歴
起工1909年6月3日
進水1911年8月27日
就役1914年12月4日
除籍1953年9月4日
要目
常備排水量23,360トン
全長181.2 m
最大幅26.6 m
吃水8.4 m
機関パーソンズ式直結タービン4基4軸推進
42,000馬力
最大速力23 kn
乗員1126 名
兵装305 mm砲3連装4基
120 mm砲単装10基(竣工時16基)
76.2 mm単装砲6基
37 mm機関砲14基
12.7 mm機関銃10基
7.62 mm機関銃89基
魚雷発射管457 mm4門
装甲水線229 mm
甲板76 mm
砲塔203 mm
バーベット203 mm
司令塔245 mm
テンプレートを表示

ペトロパヴロフスク(ロシア語:Петропавловск;英語:Petropavlovsk)は1911年に進水したロシア帝国海軍戦艦。後にソヴィエト連邦海軍[1]の戦艦マラート(ロシア語:Марат;英語:Marat)となった[2][注釈 1]

当初艦名の「ペトロパヴロフスク」(ピトロパーヴラフスク)とは、クリミア戦争時のペトロパブロフスクの戦いに由来する[要出典][注釈 2]

「マラート」はフランスの革命家ジャン=ポール・マラーに因んでいる[要出典]。日本語では戦艦マラー (Marat) と表記することもあった[4][注釈 3]

独ソ戦におけるレニングラード攻防戦に従事中の1941年(昭和16年)9月下旬、ドイツ空軍Ju 87による急降下爆撃で大破[注釈 4]、艦前半部分は沈没したが、後部は浮き砲台として戦闘を続けた[7]。1943年に建造時の艦名「ペトロパヴロフスク」に戻ったあと[8]、最終的にはラドガ湖に流れ込むヴォルホフ川に因み、「ヴォルホフ (Волхов)」と改名された。なお大損害から復帰する際、戦艦から砲術練習艦に艦種も変更されている。
第二次世界大戦以前の艦歴

1914年、「ペトロパヴロフスク」はロシア帝国海軍における最初の弩級戦艦ガングート級戦艦の2番艦として他の同型艦3隻と共に竣工した。姉妹艦「ガングート」を1番艦とせず、本艦をネームシップとしてマラート級戦艦と表記する二次資料がある[7][9]。外見的には同時代のイタリア戦艦「ダンテ・アリギエーリ」に似ているが[10]オーストリア=ハンガリー帝国海軍テゲトフ級戦艦を基にしたドイツ式設計の影響が大きいという説もある[要出典]。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef