ペトコ・パーク
[Wikipedia|▼Menu]

ペトコ・パーク
PETCO Park


施設データ
所在地19 Tony Gwynn Way
San Diego, California 92101
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度42分27.37秒 西経117度09分25.44秒 / 北緯32.7076028度 西経117.1570667度 / 32.7076028; -117.1570667座標: 北緯32度42分27.37秒 西経117度09分25.44秒 / 北緯32.7076028度 西経117.1570667度 / 32.7076028; -117.1570667
起工2000年5月
開場2004年4月8日
所有者サンディエゴ市(70%)
サンディエゴ・パドレス(30%)
グラウンド天然芝
建設費4億4,940万ドル
設計者HOK Sport
建設者San Diego Ballpark Builders
使用チーム ? 開催試合
MLB / サンディエゴ・パドレス(2004年 - )
IRB / USAセブンズ(2007年 - 2009年)
収容人員
42,445人
グラウンドデータ
球場規模左翼 - 334 ft (約101.8 m)
左中間 - 357 ft (約111.9 m)
左中間最深部 - 390 ft (約118.9 m)
中堅 - 396 ft (約120.7 m)
右中間最深部 - 391 ft (約119.2 m)
右中間 - 382 ft (約116.4 m)
右翼 - 322 ft (約98.1 m)
フェンス左翼 - 4 ft (約1.2 m)
中堅 - 7 ft (約2.1 m)
右翼 - 12 ft (約3.7 m) 一部は 10 ft (約3.0 m)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

球場正面上から見たペトコ・パークWestern Metal Supply Company Building

ペトコ・パーク(PETCO Park)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴにある野球場メジャーリーグベースボール(MLB)サンディエゴ・パドレスが本拠地球場としている。
概要

パドレスは1969年の球団創設以来クアルコム・スタジアムを本拠地にしていた。クアルコム・スタジアムはアメリカンフットボールNFLサンディエゴ・チャージャーズとの兼用だった。しかし、1990年代に入ってからの野球専用球場ブームに加え、スタジアムの老朽化が進んでいたことから、新球場建設を求める声が高まった。

1998年、パドレスが出場したワールドシリーズ終了後に住民投票が行われ、新球場建設のためにサンディエゴ市が公金を投入することが認められた。

しかし、当初2002年に開場する予定だったが、2000年10月に建設資金が底を突いてしまい、工事が1年以上にわたって中断した。2001年11月、サンディエゴ市は1億6,600万ドルの公債を発行。工事は再開され、2004年4月開場にこぎつけた。

新古典主義の流れを汲むデザインであるが、使用する建材の色を他の球場とは違うものにすることで差別化を図っている。一般的な新古典主義球場では赤レンガに黒い鉄骨の梁、深緑の観客席が用いられているが、ペトコ・パークの場合はインド産の砂岩化粧漆喰を施し、白い鋼鉄の梁、ダークブルー(ネイビーブルー)の観客席と組み合わせた。「サンディエゴの砂浜と青い空、海に浮かぶボートの白い帆」をイメージしたものである。また、ネイビーブルーは、サンディエゴが米海軍の港町であることからパドレスのチームカラーにもなっている。

球場名は地元に本拠を置くペット用品販売チェーンのペトコ・アニマル・サプライ社が命名権を買い取り、名付けられた。
フィールドの特徴

投手有利の球場として知られ、外野が広いうえに複雑な形状。

とりわけ右中間が深く、左翼方向もまた海風の影響を受ける。パークファクターの得点率では、毎年のように最下位を争っている[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef