ペッパー警部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ピンク・レディーのシングル曲について説明しています。

アルバムについては「ペッパー警部 (アルバム)」をご覧ください。

モーニング娘。のシングル曲については「ペッパー警部 (モーニング娘。の曲)」をご覧ください。

「アンパンマン」の登場人物「ペッパーけいぶ」については「アンパンマンの登場人物一覧 (サブキャラクター) #は行」をご覧ください。

「ペッパー警部」
ピンク・レディーシングル
初出アルバム『ペッパー警部』
B面乾杯!お嬢さん
リリース1976年8月25日
ジャンルアイドル歌謡曲
レーベルVICTOR
ビクター音楽産業
作詞・作曲阿久悠都倉俊一
ゴールドディスク


第18回日本レコード大賞新人賞

チャート最高順位

週間4位(オリコン

1977年度年間14位(オリコン)

ピンク・レディー シングル 年表

ペッパー警部
(1976年)S・O・S
(1976年)

試聴
ペッパー警部 - JVC KENWOOD Victor Entertainment提供のYouTubeアートトラック


テンプレートを表示

「ペッパー警部」(ペッパーけいぶ)は、1976年8月にリリースされた日本アイドルグループピンク・レディーデビューシングルである。
解説

作詞した阿久悠は、ピンク・レディーは8月25日にデビューするようなあまり期待されていない新人であったために、作曲の都倉俊一と共に自由に創作できて幸運だったと述べている[1]

阿久と都倉は当初から「ペッパー警部」をA面用に作ったが、B面の「乾杯お嬢さん」の出来が良かったことから、レコード会社の中では「乾杯…」をA面に推す声が強かった。だが阿久は「キャンディーズの七掛けではつまらない」と主張、予定通り本曲がA面となった。[2]

また、Aメロでのミニスカートで股を開く土居甫の振り付けに対して、下品であるなどの批判の声も上がった[1]。具体的には、阿久や都倉と『スター誕生!』の審査員などで交流のあった松田トシから「ミニスカートで脚を開く振り付けは品がない」と怒られた。また、レコード会社からも「もっとオーソドックスな曲でデビューさせたい」と言われた。しかし、阿久、都倉、土居たちは抵抗して意見を押し通し、土居の振り付けで行くことになったとのこと[3]

この曲が発売された頃、ロッキード事件が世間を賑わしていたため、政治家の逮捕劇を想定して書いたのかと阿久はよく聞かれたが、実際は突然ひらめいたのであり、その根拠には『ピンク・パンサー』のクルーゾ警部、1950年代曽根史朗のヒット曲「若いお巡りさん」、落語の『くしゃみ講釈』、当時売れていた清涼飲料水(恐らく「ドクターペッパー」)、ビートルズの大ヒットアルバムサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』などが含まれていると自己分析している[1]

累計売上は105万枚[4](公称)。

「Sergeant Pepper」の曲名で奈良橋陽子の訳詞による英語歌詞で吹き込んだものが、1978年西ドイツイタリアスイスポルトガルなどヨーロッパでシングルレコードとして発売されている(B面は「Wanted(ウォンテッド (指名手配))」)。英語版は1987年発売のリミックス・アルバム『BLOOD NEW』にも収録され、後にSingles PremiumにオリジナルがそれぞれのCDに追加収録された。日本盤オリジナルのカラオケ流用ではなく、日本語のコーラスは削除されている。

一説によると、出来上がってきたカラオケに「このまま発売すればいいのではないか」と思うほど恐れ入ったと言う[要出典]。

歌詞では「日暮れ時に男女のカップルがいい雰囲気になってきたところへ、ペッパー警部がおせっかいにも、”君たち、早く帰りなさい”と恋仲の邪魔をする」というものである。しかし日本の警察官の階級において、警部というのは警察署の課長級職である。普通は街中で不審尋問(現在では職務質問)を行うような業務はしない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef