ペイントソフト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年9月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2019年9月)
出典検索?: "ペイントソフト" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

KDEのペイントソフトKolourPaintGIMPGrafX2

ペイントソフト(和製英語: paint soft[注 1])とは、主にポインティングデバイスを用いてコンピュータ上で画像を描く2次元コンピュータグラフィックス用のグラフィックソフトウェアである。内部表現は通常ラスター形式である。ラスターグラフィックスエディタ (: Raster graphics editor) とも呼ばれ、ラスター画像編集に使われるソフトウェアである。ペイントアプリケーションソフトウェアの略として、ペイントアプリと呼ばれることもある。
概要

「ペイント系」「画像編集ソフト」とも呼ばれるが、道具としての使いやすさを強調するときや、DTPなど他のアプリケーションソフトの一部機能として使うときには、「ペイントツール」という呼び方もある。

Adobe PhotoshopCorel Paint Shop Proなど、写真修正や加工を目的とした「画像編集ソフト」もペイントツールの一種だが、「フォトリタッチ」(フォトレタッチ)という言葉が普及してからは、ペイントツールと言えばCorel Painterなど、イラスト作画用アプリケーションを指すことが多くなってきている。

通常はローカルコンピュータ(PCタブレット端末など)にインストールするスタンドアロンタイプのソフトウェアを指すが、お絵かき掲示板お絵かきチャットなどコミュニケーションツールとしてウェブブラウザ上で動作する簡易的なペイントアプリも登場している。また、Microsoft Windows 7のタッチ機能に対応したPaint ItやYouPaintなど、タッチ対応モニターをキャンバスにして指で直接描くことが可能なソフトウェアも登場してきている。コンピュータの性能向上とHTML5/CSS3の普及により、ブラウザ上で高機能な画像編集を可能とするソフトウェアも登場している[1]
特徴

ペンタブレットの筆圧感知機能に対応するソフトウェアでは、強弱や入り抜きを付けた線を描画したり、かすれを表現したりできる。

現実に紙やキャンバスを使って描く絵と違うのは、コンピュータ上の仮想キャンバスを使えるため、失敗のやり直しや塗り重ね、修正が(仕様およびメモリ空き容量の許す範囲で)無制限に可能なこと、筆やペンから絵具が尽きないこと、設定次第で画材の特性を変更できること、一度作った色や画材を永久に使うことができること、などである。
一般的な機能

編集領域選択と移動・変形(
アフィン変換

色・大きさ・形・筆圧感度の異なるブラシを用いた描画

領域の単色・グラデーションテクスチャによる塗り潰し

異なる色モデル(RGBHSVなど)や、スポイトを用いた色の選択

入力した文字列を指定フォントで描出

(画像編集ソフト)傷、汚れ、皺、その他の欠陥を写真から除去

レイヤーを用いた合成編集

異なる色モデル間の編集・変換(RGB⇔CMYKなど)

フィルターによりシャープ化やぼかしのような効果を掛ける

画像ファイルフォーマット間の変換

ペイントソフトとドローソフト

ドローソフトベクター形式のグラフィックソフトウェア)はよくペイントソフト(ラスター形式、ここでは画像編集ソフトも含む)と対比され、両者の能力は互いに補い合うものである。ドローソフトはグラフィックデザインレイアウトタイポグラフィロゴタイプ、鋭角的な芸術的イラストレーションカートゥーンクリップアート、複雑な幾何学模様など)、テクニカルイラストレーションダイアグラムフローチャートなどにより適している。ペイントソフトはリタッチ、写真加工、写真のようにリアルなイラストレーション、コラージュ、そしてペンタブレットを用いた手描きのイラストレーションにより適している。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}今日の多くのイラストレーターはCorel PHOTO-PAINTやPhotoshopを用いてありとあらゆるイラストレーションをこなす。[独自研究?]

GIMPやPhotoshopなどのペイントソフトの最近[いつ?]のバージョンは(編集可能なパスのような)ベクター系のツールもサポートしており、またCorelDRAWAdobe Illustratorのようなドローソフトも徐々にラスター系のソフトウェアにしかなかった機能やアプローチを取り入れるようになってきている(ぼかしなど)。
歴史Smalltalk BitRectEditor

ペイントソフトの始祖的な存在は1975年にテッド・ケーラーらが暫定ダイナブック環境Xerox Altoで動作していたSmalltalk)に組み込んだBitRectEditorである[2]。MacPaintがQuickDrawのリージョン(不定形クリッピングおよび描画)機能により初めて実現した投げ縄ツールによる選択やペンキツールによる塗りつぶし機能を除けば、ツールパレット(グループ内の排他的選択を可能とする広義の“ラジオボタン”はこのソフト向けに初めて命名・実装された)やBitBlt機能を活用したスタンプ機能、ドット拡大編集機能(MacPaintのファットビット・ツールに相当)などのMacPaintの特徴的な機能の多くはすでにこのソフトで実現されていた。なおケーラーはAppleに移籍後、HyperCardの開発に携わっている。

日本ではMacintoshが紹介される以前に、既にPC-9801があり、早い段階からいわゆる「ドット絵」を編集するソフトがあった。特に同機種のアナログ16色表示に対応したゲームソフトの開発の為に、かなり高機能なソフトも市販されていた。その後Microsoft Windows 3.1が登場し、アクセサリソフトとして「ペイントブラシ」が備えられたが、このころまではやや自虐的に「お絵描きソフト」と販売サイドも開発サイドも呼んでいた。色数が16色または256色しかなく、「子供だましのレベル」というニュアンスが込められていたのである。「ペイントソフト」という呼び方が定着したのは、パソコンのグラフィック機能が強化され、フルカラーで処理できるMacintosh IIのアプリケーションが登場してからのことである。
主なペイントソフト

シェアウェア

Painter

CLIP STUDIO PAINT


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef