ベンジャミン・フルフォード
[Wikipedia|▼Menu]

古歩道ベンジャミン
生誕ベンジャミン・フルフォード (Benjamin Fulford)
1961年(62 - 63歳)
カナダ オタワ
国籍 カナダ(1961年 - 2007年)
日本(2007年 - )
職業ジャーナリスト
テンプレートを表示

古歩道ベンジャミン(ふるふぉーど べんじゃみん、旧名:Benjamin Fulford〈ベンジャミン・フルフォード〉、 1961年〈昭和36年〉 - )は、カナダ出身のジャーナリスト

米経済誌『フォーブス』の元アジア太平洋支局長。欧州アングロサクソンポーランド)とユダヤにルーツを持つ帰化日本人
概略

オタワ[1]生まれ。上智大学比較文化学科を経て、カナダのブリティッシュコロンビア大学を卒業。米経済誌『フォーブス』のアジア太平洋支局長の職を経験。2007年(平成19年)に日本国籍を取得し帰化した[1][2]

主にフリーメイソンイルミナティ兵器としての人工地震等の陰謀論と称されているテーマを扱う。2006年3月に「日本を本気で変えたいと思う人への起爆マガジン」と銘打ち、責任編集雑誌『REAL JAPAN』を創刊。2008年10月から、まぐまぐより有料メールマガジン「ベンジャミン・フルフォードの国内外金融・経済・政治のウラ事情レポート」を発行していた。2009年のムー2月号にて、CIANSA関係者から聞いたとするUFO問題についてのインタビュー記事が掲載された。現在、有料ウェブマガジン「ベンジャミン・フルフォードの国内外金融・経済・政治のウラ事情レポート」を配信している。
出演番組

ハローニッポン
NHK)2000年

おはようコールABC朝日放送)2008年3月までレギュラー出演

たかじんのそこまで言って委員会よみうりテレビ)(11月19日放送分等)

ビートたけしのTVタックルテレビ朝日

モーニングCROSSTOKYO MX

著書

『日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日 : 最後の社会主義国家はいつ崩壊するのか?』〈Kobunsha paperbacks ; 5〉2002年12月5日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 433493305X。 

『ヤクザ・リセッション : さらに失われる10年』光文社〈Kobunsha paperbacks ; 23〉、2003年10月4日。ISBN 4334933238。 

『泥棒国家の完成』光文社〈Kobunsha paperbacks ; 32〉、2004年3月24日。ISBN 4334933327。 

藤波俊彦 作画『まんが八百長経済大国の最期』光文社〈Kobunsha paperbacks ; 43〉、2004年9月22日。ISBN 4334933432。 

『日本マスコミ「臆病」の構造 : なぜ真実が書けないのか』宝島社、2004年11月5日。ISBN 4796643753。 

『日本マスコミ「臆病」の構造 : なぜ真実が書けないのか 改訂版』宝島社、2005年5月25日。ISBN 4796646469。 


『ペテン師の国ヤクザの帝国 : 政・官・財・ヤクザが日本を吸い尽くす : ノンフィクションコミック バブルの暗黒編』宙出版、2005年7月。ISBN 4776791714。 

『ペテン師の国ヤクザの帝国 : 政・官・財・ヤクザが日本を吸い尽くす : ノンフィクションコミック 国家破産へのスロープ編』宙出版、2005年7月。ISBN 4776791722。 

中丸薫『泥棒国家日本と闇の権力構造 : ぶっ壊します!』徳間書店、2005年9月22日。ISBN 4198620717。 

『さらば小泉グッバイ・ゾンビーズ : 目覚めよ日本人、これがラスト・チャンス!』光文社〈Kobunsha paperbacks ; 76〉、2006年2月23日。ISBN 4334933769。 

『リアルジャパン Vol.1』イーストプレス、2006年3月。ISBN 978-4872576146。 

カレル・ヴァン・ウォルフレン『幸せを奪われた「働き蟻」国家日本 : Japanシステムの偽装と崩壊』徳間書店、2006年3月。ISBN 978-4198621445。 

『実録!平成日本タブー大全 1』宝島社〈宝島社文庫〉、2006年5月。ISBN 479664668X。 

『9.11テロ捏造 : 日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ』徳間書店、2006年7月。ISBN 4198621950。 

『暴かれた9.11疑惑の真相』2006年9月11日。ISBN 978-4594052287。 

『イケダ先生の世界 : 青い目の記者がみた創価学会』宝島社、2006年10月。ISBN 978-4796654906。 

『葬送行進曲が聞こえる : 金満破産、待ったなし!』あ・うん、2006年10月13日。ISBN 978-4901318471。 

適菜収『ユダヤ・キリスト教「世界支配」のカラクリ : ニーチェは見抜いていた』徳間書店、2007年2月。ISBN 978-4198622916。 

『暴かれた「闇の支配者」の正体』扶桑社、2007年4月28日。ISBN 978-4594053642。 

『騙されるニッポン』〈青春新書インテリジェンス〉2007年8月2日。ISBN 978-4413041799。 

浅井隆『臆病国家日本が、世界の救世主になる日』あ・うん、2007年12月。ISBN 978-4901318617。 

太田龍『まもなく日本が世界を救います : ベン&龍10の緊急提言』成甲書房、2007年12月4日。ISBN 978-4880862248。 

『解体されるニッポン』青春出版〈青春新書インテリジェンス〉、2008年3月4日。ISBN 978-4413041966


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef