ベロゴルスク
[Wikipedia|▼Menu]

座標: 北緯50度55分 東経128度28分? / ?北緯50.917度 東経128.467度? / 50.917; 128.467ベロゴルスクの紋章

ベロゴルスク(ロシア語: Белого?рск、ラテン文字表記の例: Belogorsk)はロシア極東のアムール州南部にある都市。 州都ブラゴヴェシチェンスクからは北東へ108km。アムール川水系のゼヤ川の支流トミ川の岸に建ち、シベリア鉄道がここでトミ川を渡っている。

人口は2002年国勢調査で67,422人。1989年ソ連国勢調査では73,435人だった。
歴史

1858年アイグン条約領からロシア領になったこの地に、1860年ヨーロッパ・ロシアからの移住者がアレクサンドロフスコエ(Алекса?ндровское)という村(セロー)を建てた。1893年にはその近くにボチカレフカ(Бочкаревка)という村が新たに建てられた。1913年、アムール鉄道(アムール川北岸を通る、シベリア鉄道のロシア国内線)の路線および駅の着工に伴って両村は大きくなり、1923年には合併してアレクサンドロフスク(Алекса?ндровск、あるいはアレクサンドロフスク=ナ=トミ Александровск-на-Томи)になった。

1926年には市の地位を認められアレクサンドロフスク市となったが、1931年にはクラスノパルチザンスク(Краснопартиза?нск、「赤いパルチザンの町」)に、さらに1936年にはクイビシェフカ・ヴォストーチナヤ(Ку?йбышевка Восто?чная、「東方のクイビシェフの町」)と改名している。ベロゴルスク(白い山の町)という名になったのは1957年のことであった。
経済

ベロゴルスクはゼヤ川下流に広がる農業地帯の中にあり、食品工業や建材工業などの工場が建つ。

また、ベロゴルスクは極東軍管区におけるロシア軍の重要な基地の街でもあり、ロシア陸軍第35軍が本部を置いている。
外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ベロゴルスクに関連するカテゴリがあります。


(ロシア語) ⇒ベロゴルスク市の公式サイト

(ロシア語) ⇒http://www.mojgorod.ru/amursk_obl/belogorsk/index.html

(ロシア語) https://web.archive.org/web/20050913072624/http://www.asdg.ru/asdghtml/gorodaasdg/belogorsk.htm

この項目は、ロシア地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:ロシア/PJ:東ヨーロッパ)。


更新日時:2017年9月18日(月)20:20
取得日時:2018/05/19 11:38


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5075 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef