ベレニケ2世
[Wikipedia|▼Menu]
ベレニケ2世(プトレマイオス3世時代の貨幣)ベレニケ2世

ベレニケ2世(:Βερεν?κη Β'、ラテン文字表記:Berenice II、紀元前267年または266年 - 紀元前221年)は、古代エジプトプトレマイオス朝ファラオ・女王(在位:紀元前244年 - 紀元前221年)。キュレネ王メガス(英語版)(在位:紀元前276年 - 紀元前250年)とシリア王アンティオコス1世の娘アパメー2世(英語版)の娘。プトレマイオス3世エウエルゲテスの妻であり、プトレマイオス朝第3代の支配者(共同統治者)。プトレマイオス4世フィロパトルアルシノエ3世らの母。星座・かみのけ座の伝説で有名な女性である。
生涯

紀元前250年または紀元前249年頃、マケドニアの王子デメトリオス(英語版)(マケドニア王デメトリオス1世の末子)と結婚したが、すぐに父王メガスが没し、夫がキュレネ王となった。しかし、夫がキュレネに来てまもなくベレニケの母アパメー2世と愛人関係になったため、怒ったベレニケは夫を母の寝室で殺害した。彼女とデメトリオスとの間に子供はなかった。

その後、エジプトのプトレマイオス3世エウエルゲテスと再婚し、彼らの間にはプトレマイオス4世フィロパトル、メガス (en) 、リュシマコス、アレクサンドロス、アルシノエ3世、ベレニケが生まれた。

ベレニケ2世は、紀元前245年から紀元前241年ネメア競技祭 (ネメアで開催されていた古代ギリシアの4大競技祭の一つ)[1] や、時期は不明ではあるがオリュンピア祭に参加したと言われている。

夫の遠征中に顧問団と共に内政を管理するなど優れた手腕を発揮した。プトレマイオス朝は全盛時代を迎えたが、彼女の貢献度は非常に高かったといえる。紀元前221年、夫の死後すぐ、息子プトレマイオス4世や廷臣たちの陰謀により殺害された。
伝説「かみのけ座」も参照

夫のシリア遠征(第三次シリア戦争)に際し、かみのけ座の逸話を残している。ベレニケ2世は、夫が無事に戻ったならば、美しく、かつ美しいゆえに有名であった自分の髪を女神アプロディテに捧げると誓った。夫が戻ると、王妃は髪を切り、女神の神殿に供えた。

翌朝までに、髪の毛は消えていた。王と王妃は大変に怒り、神官たちは死刑を覚悟した。このとき、宮廷天文学者コノン (Conon) は、神は王妃の行いが大変に気に入り、かつ、髪が美しいので大変に喜び、空に上げて星座にした、と王と王妃に告げ、しし座の尾の部分を指し示した。王と王妃は満足し、コノンのこのとっさの知恵により、神官たちの命は救われたという。この逸話にちなんで、現在この領域はかみのけ座 (Coma Berenices) とされている。

ヘスペリデスという街は彼女によって再発見され、彼女にちなみベレニケと改名された(現在のベンガジ)。1907年に発見された小惑星 (653) ベレニケ (Berenike) もまた、ベレニケ2世にちなんで命名されたものである。
脚注^ “ ⇒コラム スポーツのエクセレンス 第71話 復興されたもう一つの古代競技祭”. 一般社団法人 日本トップリーグ連携機構(JTL). 2015年6月22日閲覧。










プトレマイオス朝のファラオ


プトレマイオス1世前305?前285

ベレニケ1世????前285

プトレマイオス2世前285?前246

アルシノエ1世前284?前274

アルシノエ2世前277?前270

プトレマイオス3世前246?前222

ベレニケ2世前244?前222

プトレマイオス4世前222?前204

アルシノエ3世前220?前204

プトレマイオス5世前204?前180

クレオパトラ1世前193?前176

プトレマイオス6世前180?前164

クレオパトラ2世前173?前164

プトレマイオス8世前171?前163

プトレマイオス6世(復位)前163?前145

クレオパトラ2世(復位)前163?前127

プトレマイオス7世前145?前144

プトレマイオス8世(復位)前145?前131

クレオパトラ3世前142?前131

プトレマイオス8世(復位)前127?前116

クレオパトラ3世(復位)前127?前107

クレオパトラ2世(復位)前124?前116

プトレマイオス9世前116?前110

クレオパトラ4世前116?前115

クレオパトラ5世前115?前107

プトレマイオス10世前110?前109

プトレマイオス9世(復位)前109?前107

プトレマイオス10世(復位)前107?前88

プトレマイオス9世(復位)前88?前81

ベレニケ3世前81?前80

プトレマイオス11世前80

プトレマイオス12世前80?前58

クレオパトラ6世前79-前57

ベレニケ4世前58?前55

プトレマイオス12世(復位)前55?前51

クレオパトラ7世前51?前30

プトレマイオス13世前51?前47

アルシノエ4世前48?前47

プトレマイオス14世前47?前44

プトレマイオス15世前44?前30



カテゴリ

一覧

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef