ベルリン_(バンド)
[Wikipedia|▼Menu]

ベルリン
Berlin
出身地
アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
ジャンルニュー・ウェイヴシンセポップポストパンク
活動期間1978年 - 1987年
1997年 - 現在
レーベルEnigma、ゲフィン・レコードコロムビア・レコード、Time Bomb
共同作業者The Big F
公式サイト ⇒www.berlinpage.com

ベルリン (Berlin) は、米国カリフォルニア州オレンジ郡出身のバンド。グループ名は同名のドイツの都市からとっている[1]
概要

1978年、ベーシストのジョン・クロフォードを中心に結成。1979年にシングルを発表するも、1980年ボーカルのテリー・ナンが脱退。バンドは新たに女性ボーカルを起用してデビュー・アルバム『Information』をリリースしたが、直後に解散。翌1981年、クロフォードは再びナンを誘い、デイヴィッド・ダイヤモンドとの3人でバンド活動を再開させる。

1982年、インディー盤『Pleasure Victim』がヒットし、メジャーレーベル ゲフィン・レコードと契約。再リリースされた『Pleasure Victim』がアメリカでプラチナセールスを記録。メイン・ボーカルのテリー・ナンを含む男女3人組・アメリカのシンセ・ニュー・ウェイヴバンドとして、アメリカのインディーレーベルより発売されたシングル 「そのとき、私は… (Sex〈I'm A...〉)」が、マーキュリー・レコード(発売元・日本フォノグラム)より日本リリース。この曲はアメリカのラジオ局のほとんどが放送禁止にしたことを含め、続くシングル「Metro」などのPVと併せて、洋楽音楽番組『ベストヒットUSA』などで紹介された。アルバム『Pleasure Victim』アメリカ盤にボーナス・トラック、ロング・ヴァージョンなどを追加した日本再編集盤『そのとき、私は… (Pleasure Victim)』も発売され注目を浴びるが、ビッグヒットには至らず。

1984年、前作にも参加したリック・オルセン(ギター)のほか、マット・リード(シンセサイザー)、ロブ・ブリル(ドラムス)を加えた6人組で『ラヴ・ライフ(Love Life)』を発表。ジョルジオ・モロダーがプロデュースした「ノー・モア・ワーズ」「Dancing In Berlin」がヒットした。

1986年映画トップガン』挿入歌として、サウンド・プロデューサーをイタリアのジョルジオ・モロダーが担当した「愛は吐息のように (Take My Breath Away)」が選ばれ、ケニー・ロギンスの担当した主題歌「デンジャー・ゾーン」と共に世界的に大ヒットする。日本では、1993年に3代目ホンダ・インテグラCMソングに使用された。「Dancing In Berlin」や「ノー・モア・ワーズ」などもヒット入りをしている。

初来日公演を含めた1987年のツアー後、バンドは再び解散する。解散後はナンがソロ・アルバム『レット・ミー・ビー・ザ・ワン(Moment of Truth)』を発表するなど活動を続けたが、注目されなかった。その後ナンはベルリン再始動を目指し、1999年にミニ・アルバム『Fall into Heaven』『Fall into Heaven 2』をリリース。2002年に待望のフル・アルバム『Voyeur』を発売すると、以後はアルバムの数こそ少ないが、ライヴは精力的に続けている。
日本公演

1987年3月19日 愛知厚生年金会館、21日 大阪厚生年金会館、23日、24日 東京厚生年金会館

2014年8月20日 ビルボードライブ大阪、22日 ビルボードライブ東京

ディスコグラフィ
アルバム

Information (1980年)

『そのとき、私は…』 - Pleasure Victim (1982年)

『ラヴ・ライフ』 - Love Life (1984年)

『カウント・スリー&プレイ』 - Count Three & Pray (1986年)

Voyeur (2002年)

4Play (2005年)

Animal (2013年)

『トランセンデンス』Transcendance (2019年)

ライブ・アルバム

Live: Sacred and Profane (2000年)

All the Way In (2009年) ※Terri Nunn & Berlin名義

コンピレーション・アルバム

『ダンシング・イン・ベルリン』 - Dancing in Berlin (1987年)

Best of Berlin 1979-1988 (1988年)

Master Series (1997年)

Greatest Hits Remixed (2000年)

Metro Greatest Hits (2004年)

Greatest Hits (2009年)

EP

Fall Into Heaven (1997年)

Fall Into Heaven 2 (1997年)

シングル

"A Matter of Time" (1979年)

"Fascination" (1980年)

"The Metro" (1981年)

「そのとき、私は…」 - "Sex (I'm A...)" (1982年)

"Pleasure Victim" (1982年)

"Masquerade" (1983年)

「ノー・モア・ワーズ」 - "No More Words" (1984年)

"Now It's My Turn" (1984年)

"Dancing in Berlin" (1984年)

"Touch" (1984年)

「愛は吐息のように -トップガンLOVEテーマ-」 - "Take My Breath Away (Love Theme from 'Top Gun')" (1986年)

「炎のハート・ブレイク」 - "Like Flames" (1987年)

「ユー・ドント・ノウ」 - "You Don't Know" (1987年)

"Pink and Velvet" (1987年)

"Take My Breath Away 90" (1990年)

"Blink of an Eye" (2002年)

"With a Touch" (2003年)

"It's the Way" (2013年)

"Animal" (2014年)

脚注[脚注の使い方]^ Pingitore, Silvia (2022年4月1日). “Remember Top Gun's song "Take My Breath Away" in 1986? Exclusive interview with John Crawford of Berlin” (英語). the-shortlisted.co.uk. 2022年4月8日閲覧。

関連項目

トップガン

外部リンク

公式ウェブサイト

“Berlin > Charts & Awards > Billboard Albums”. AllMusic. 2013年5月8日閲覧。

Berlin guitarist Ric Olsen's page dedicated to original Berlin

Producer Giorgio Moroder tribute website

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

チェコ

芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef