ベルニナ線
[Wikipedia|▼Menu]

ベルニナ線
ビアンコ湖とベルニナ・エクスプレス
基本情報
起点サンモリッツ (スイス)
終点ティラーノ (イタリア)
開業1910年
所有者レーティッシュ鉄道
運営者レーティッシュ鉄道
路線諸元
路線距離60.688 km
軌間1,000 mm
線路数単線
電化方式直流1000V 架空電車線方式
最大勾配70パーミル
最小曲線半径45 m

路線図


テンプレートを表示

ベルニナ線(ベルニナせん、Berninalinie、英語: Bernina Line)は、スイスグラウビュンデン州を中心に384kmの路線網を保有するレーティッシュ鉄道の区間の一部。エンガディン地方サンモリッツと、イタリアソンドリオ県にあるティラーノ間の高低差1824mを、約2時間で結ぶ。

ベルニナ線の開通は1910年。最大勾配70パーミルの路線でありながら、ラック式鉄道ではなく、通常のレールを使った粘着式鉄道で運行させている。粘着式鉄道としてアルプス最高地点を走る。最高地点はオスピチオ・ベルニナ駅(英語版)の2,253m。

美しいカラマツの森や滝、4000m級のベルニナ山群の名峰、雄大な氷河、山上湖など、アルプスの景観が車窓から広がる。ドナウ川ポー川の分水嶺となっている山上湖ラーゴ・ビアンコや、ブルージオ付近にある360度のループ橋、ポスキアーヴォ谷の中心地、ポスキアーヴォなど、沿線には数多くの見どころが凝縮されている。通常の列車に加え、スイスを代表する人気の絶景列車、ベルニナ・エクスプレスもこの区間を走る。サン・モリッツ=ティラーノ間に加え、クール=ティラーノ間、ダヴォス=ティラーノ間を結ぶベルニナ・エクスプレスも運行している。

アルプスの自然景観を壊すことなく切り開いた鉄道技術と沿線の美しい景観は、アルブラ線とともに「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」として、2008年に世界遺産に登録された。
関連項目

箱根登山鉄道1000形電車 - レーティッシュ鉄道と姉妹提携しており、この路線にちなんだ「ベルニナ号」の愛称名が付く。

出典

スイス政府観光局

Rhatische Bahn

外部リンク

スイス政府観光局:ベルニナ・エクスプレス(日本語)


更新日時:2018年7月10日(火)01:09
取得日時:2018/09/21 08:38


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5094 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef