ベリー_(フランス)
[Wikipedia|▼Menu]
ベリーの旗ベリー州

ベリー (Berry) は、フランスの地方名。以下の地域を含む。

サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏

シェール県

アンドル県

ロワレ県の一部

アンドル=エ=ロワール県の一部


ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏

クルーズ県の一部

ベリー住民のことは、ベリション(Berrichons)という。これは、古代ローマ時代の古称ビトゥリゲス=クビ(Bituriges-Cubi)に由来する。

歴史的には、フランス革命以前のフランスの州の一つであり、ブールジュ州都とした。
歴史

カロリング朝期には独立した伯爵領であった。11世紀末にはフランス王家が占領をしていたが、完全にフランスに帰属したのはその2世紀も後のことである。

ベリーは1360年に公爵領へ昇格した。善王ジャン2世が、子であるベリー公ジャン1世(ジャン・ド・ベリー、1340年 - 1416年)に親王采地として委ねたためである(なお、このジャン1世は『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』の作成を命じた人物として知られる)。この公爵領は1434年にフランス王領に再び戻った。公爵家の直系が絶えた際に、それを見越していた当時の当主が、領地を没収されることなく自分の(公爵家の血を引かない)子どもに所領を継がせようと一計を案じたためである。

ベリー公の称号は以降、フランス王家の王子・王女らが受け継いだが、中でも有名なのは、シャルル10世の次男で1820年に暗殺されたシャルル・フェルディナン・ダルトワである。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ベリー (フランス)に関連するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

チェコ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5319 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef