ベリッシマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ルキノ・ヴィスコンティ監督のイタリア映画について説明しています。

ピチカート・ファイヴアルバムについては「Bellissima!」をご覧ください。

ベリッシマ
Bellissima

監督ルキノ・ヴィスコンティ
脚本ルキノ・ヴィスコンティ
スーゾ・チェッキ・ダミーコ
フランチェスコ・ロージ
原案チェーザレ・ザヴァッティーニ
製作サルヴォ・ダンジェロ
出演者アンナ・マニャーニ
音楽フランコ・マンニーノ
撮影ピエロ・ポルターピ
ポール・ドナルド
編集マリオ・セランドレイ
公開 1951年12月27日
1981年8月1日
上映時間115分
製作国 イタリア
言語イタリア語
テンプレートを表示

『ベリッシマ』(イタリア語: Bellissima, 「もっとも美しい女性」の意)は、1951年公開のイタリア映画である。監督はルキノ・ヴィスコンティモノクロスタンダード、115分。

原案は『自転車泥棒』『ひまわり』の脚本で有名なチェーザレ・ザヴァッティーニローマを舞台に、映画出演のオーディションに合格するために奮闘する母娘を描いたヴィスコンティ唯一のコメディ映画。助監督にフランチェスコ・ロージフランコ・ゼフィレッリが参加している。
ストーリー

チネチッタ撮影所で映画の子役オーディションが行われた。マッダレーナ(アンナ・マニャーニ)は夫のスパルタコ(ガストーネ・レンツェッリ)に内緒で娘のマリア(ティーナ・アピチェッラ)を連れて行くが、娘が迷子になり、遅れてしまう。マリアは発音がうまくできなかったが、詩を暗誦して一次審査を通過する。途中出会ったスタッフのアンノヴァッツィ(ヴァルテル・キアーリ)に写真屋を紹介してもらい、さらに元女優の演技の先生(テクラ・スカラーノ)を雇い、バレエを習わせ、衣裳を新調して二次審査通過に備えた。

他の母親がコネを使っていると聞き、アンノヴァッツィに看護士の仕事で稼いだ5万リラを渡して関係者に根回ししてもらうように頼んだ。ところがアンノヴァッツィはその金をバイクを買うのに使ってしまい、さらにマッダレーナを誘惑するが、彼女は笑い飛ばして相手にしない。

審査のための撮影が終わり、映写室で監督たちがフィルムを見ているのをこっそり見せてもらう。ところが、マリアは消すように言われたケーキの上のロウソクの火を消すことができず、さらに詩の暗誦で詰まって泣き出してしまう。それを見た監督たちが大笑いし、マッダレーナは娘が笑いものにされたことに深く傷つく。結局、マリアは合格したのだが、娘を笑いものにする映画会社に憤慨し、契約を突きはねた。
キャスト

マッダレーナ:
アンナ・マニャーニ

マリア:ティーナ・アピチェッラ

アンノヴァッツィ:ヴァルテル・キアーリ

スパルタコ:ガストーネ・レンツェッリ

演技の先生:テクラ・スカラーノ

写真屋の妻:ローラ・ブラッチーニ

写真屋:アルトゥーロ・ブラガリア

監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ

解説

音楽は
ドニゼッティオペラ愛の妙薬』から。

監督役のアレッサンドロ・ブラゼッティは実在の映画監督である。

野外映画場で上映されている映画はハワード・ホークス監督の『赤い河』。バート・ランカスターはのちに『山猫』や『家族の肖像』で主役を演じ、マニャーニとはテネシー・ウィリアムズが彼女のために書いた戯曲『バラの刺青』の映画化で共演した。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ベリッシマに関連するカテゴリがあります。

ベリッシマ - allcinema

ベリッシマ - KINENOTE

Bellissima - IMDb(英語)










ルキノ・ヴィスコンティ監督作品
1940年代

郵便配達は二度ベルを鳴らす (1943)

揺れる大地 (1948)

1950年代

ベリッシマ (1951)

われら女性(1953、オムニバス

夏の嵐 (1954)

白夜 (1957)

1960年代

若者のすべて (1960)

ボッカチオ'70(1962、オムニバス)

山猫 (1963)

熊座の淡き星影 (1965)

華やかな魔女たち(1967、オムニバス)

異邦人 (1967)

地獄に堕ちた勇者ども (1969)

1970年代

ベニスに死す (1971)

ルートヴィヒ (1972)

家族の肖像 (1974)

イノセント (1976)

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef