ベラルーシ陸軍
[Wikipedia|▼Menu]

ベラルーシ陸軍
Сухопутные войска Республики Беларусь
ベラルーシ陸軍エンブレム
創設1992年3月20日
国籍 ベラルーシ
軍種陸軍
兵力16,500人(2016年)[1]
上級部隊 ベラルーシ共和国軍
識別
陸軍旗
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









ベラルーシ陸軍(ベラルーシりくぐん、ベラルーシ語: Сухопутные войска Республики Беларусь、英語: Belarusian Ground Forces)は、ベラルーシ陸軍組織。ベラルーシ国防省管轄下の組織である。冷戦時代のソ連地上軍に倣い、ベラルーシ地上軍と呼ばれることもある。
歴史

ベラルーシに駐留していた旧ソ連軍の第11親衛戦車師団(ロシア語版)、第19親衛戦車師団(ロシア語版)、第30親衛自動車化狙撃師団(ロシア語版)を原型とする。

ロシア連邦と緊密な関係にあり、装備も大多数がロシア連邦軍に準じている。
組織ベラルーシ陸軍主要部隊の配置図

陸軍司令部(ミンスク

西部作戦管区(英語版)(フロドナ州フロドナ

北西部作戦管区(英語版)(ミンスク州ボリソフ

装備
小火器

拳銃

マカロフPM

スチェッキン・マシンピストル

グロック17,34

OMONの対テロリスト特殊部隊"Almaz"とKGB系列のアルファ部隊にて運用。


SIG SAUER P226

特殊部隊にて運用。

短機関銃(サブマジンガン)

H&K MP5

OMONや国境警備隊、対テロリスト特殊部隊"Almaz"にて使用。

散弾銃

ベネリM4

特殊部隊にて運用。

小銃

AK-47

AKM

予備、第二線級装備として運用。


AK-74

AK-74M

一般的に配備されているアサルトライフル。


AK-12

EOTechのドットサイトを取り付けたものが5thスペツナズにて運用されている。60周年軍事パレードにて確認。


9A-91

内蔵式サプレッサーが装着されたライフル。特殊部隊で運用。

狙撃銃

SVD

一般部隊にて広く使用されている。


VSS (狙撃銃)

暗殺用、特殊作戦用に開発された内蔵式サプレッサーが装着された狙撃銃。特殊部隊にて運用。


OSV-96

12.7mm弾を使用した対物ライフル。特殊部隊にて運用。

機関銃

RPK軽機関銃

RPK-74

PKM

PKT

車載機関銃。戦車の副武装として搭載されている。


NSV重機関銃

グレネードランチャー

GP-25,30/34

小銃の下部に装着されている。


AGS-17

AGS-30

自動擲弾発射機。

対戦車ロケット  

RPOロケットランチャー

RPG-7

RPG-18/RPG-22/RPG-26

RPG-29

携行地対空ミサイル(MANPADS)

9K34

9K38

車両T-72ポロネズ多連装ロケット砲

戦車

T-72

T-72A 前期型,中期型,後期型

限られた数が訓練用として使用されている。その他は置き換えられていると思われる。


T-72AV

T-72B obr.1990

T-72B

スラットアーマーやゲージ装甲などが装着可能な改良型。兵器見本市で展示されることもある。


T-72B3 obr.2016

ロシアで開発された近代化バージョン。2009年から確認されたものから変更点が多々ある。24輌がB3UBkhへのアップグレードされている。

全バリエーション合わせて892輌保有。


T-80

歩兵戦闘車

BMD-1

BTR-70MB1というベラルーシ独自の改良型にて置き換えを計画している。


BMP-1P

132輌保有している。


BMP-2

1980年型と1984年型を計932輌保有している。


BTR-82A

限られた数輌を保有、使用している。

装甲兵員輸送車

BTR-70

BTR-70MB1

双方合わせて39輌が運用中。下の車輛はベラルーシ独自の改良型。


BTR-80

196輌が運用中。スラットアーマーの装着が可能。


MT-LB

50輌程度が運用中。

装甲偵察戦闘車

BRDM-2

BRM-1

BMP-1のバリエーションの1つ。既に退役したものと思われる。


GAZ Tigr-M "Lis-PM

最近納入されつつあるロシアの装甲偵察戦闘車。


カイマン

ベラルーシ独自開発の装甲車。46輌を調達済。102輌が発注済。


MZKT-4190100 ヴォラット V1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef