ベビンカ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、旧ポルトガル植民地の伝統的なデザートについて説明しています。このデザートに由来する台風の名前については「バビンカ」をご覧ください。
アイスクリームを添えたベビンカ東ティモールのビビンカ(ベビンカ)フィリピンで市販されているバナナの葉に包まれたビビンカもち米粉のビビンカ

ベビンカ(Bebinca)はカスタードプディングまたはケーキの一種で[1]インドゴア州の伝統的なデザートである。ゴアのカトリック信徒の家庭では、クリスマスを祝って食べられる[2]。人気のあるゴア料理の一つで、ポルトガルモザンビークのゴア料理店でも食べることができる。

マカオ[3]東ティモール[4]でも作られる。

フィリピンにもビビンカ(Bibingka)というケーキがあるが、ベビンカよりも相対的に穀粉の量が多く、の量が少ないため、プリン風ではない。
ベビンカの製法

ゴアのベビンカは小麦粉砂糖卵黄カルダモンギーココナッツミルクから作られる。

特別な土製オーブンで、熱い炭の層を上に乗せて焼く。型にベビンカ生地を薄く流し入れ、火が通ったらその上に生地を流し入れてまた焼くことを繰り返して層を作っていく。ゴアでは必ず層状に焼かれなければならず、伝統的には16層である。

マカオのベビンカには米粉が用いられ、層状には焼かない。また、マカオにはベビンカ・デ・レイテ(Bebinca de leite)という、牛乳とココナッツミルクを両方用い、米粉の代わりにコーンスターチを用いたベビンカがある。ゴア以外では、ギーをバターで代用し、ナツメグで香りをつける[3][4]。東ティモールではビビンカ(bibinka)と呼ばれる[4]
フィリピンのビビンカ

フィリピンのビビンカは、バナナの葉を敷いたケーキ型にビビンカ生地を流しこんでオーブンで焼いて作る。生地にはバニラアニスで香りをつける。焼き上がる少し前に、おろしたチェダーチーズをふりかけて仕上げることがある。食べる直前にバターかマーガリンを塗り、砂糖とすりおろしたココナッツを振りかけて供する。

フィリピンのビビンカには次のようなものがある[5]

ビビンカン・エスペシアル(Bibingkang especial):小麦粉のビビンカ

ビビンカン・ガラポン(Bibingkang galapong):もち米粉のビビンカ

ビビンカン・カモテン=カホイ(Bibingkang kamoteng-kahoy):キャッサバのビビンカ

ビビンカン・マラグキット(Bibinkang Malagkit)またはビビンカン・カニン(Bibinkang kanin)[6]:もち米のビビンカ

ビビンカン・ピニピグ(Bibinkang pinipig)ピニピグ(タガログ語版)(未熟な米を搗いてつくる米粉)のビビンカ

最長のビビンカ

2007年10月9日、フィリピンのイロコス・ノルテ州ディングラス(Dingras)で、1000kgものキャッサバを使って長さ1kmにも及ぶビビンカを作り、1000人で食した。この記録は、ギネス・ワールド・レコーズの世界記録に認定された[7]
脚注[脚注の使い方]^http://www.usatoday.com/weather/hurricane/2006-10-04-bebinca-philippines_x.htm
^ Madhur Jaffrey (1995). Flavors of India. West 175 Publishing. p. 132. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-884656-06-4 
^ a b Annabel Jackson (2004). Taste of Macau: Portuguese Cuisine on the China Coast. Hippocrene. p. 104-105. ISBN 0-7818-1022-1 
^ a b c Cherie Hamilton (2007). Cuisine of Portuguese Encounters. Hippocrene. p. 192. ISBN 0-7818-1181-3 
^ Gerry G. Gelle (1997). Filipino Cuisine: Recipes from the Islands. Red Crane Books. p. 43-48. ISBN 1-878610-63-5 
^ Reynaldo Alejandro (1985). The Philippine Cookbook. Perigee. p. 225. ISBN 0-399-51144-X 
^Abs-Cbn Interactive, Ilocos Norte town makes 'longest bibingka' Archived 2007年10月23日, at the Wayback Machine.

外部リンク

Recipe at MassRecipes.com
- ウェイバックマシン(2007年9月29日アーカイブ分)










クリスマス


クリスマス・イヴ

ボクシング・デー

聖ステファノの日

ユール

ハヌカー(同時期のユダヤ教の祭日)

冬至(宗教を問わず祝われる祭日)

Xmas

リトル・クリスマス

キリスト教
東方の三博士東方三博士の礼拝

アドベント

ガブリエル

受胎告知

ベツレヘム

公現祭

ヘロデ大王

カトリック

ナザレのヨセフ

生神女

幼児虐殺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef