ベネディクトゥス5世_(ローマ教皇)
[Wikipedia|▼Menu]

ベネディクトゥス5世
第132代 ローマ教皇

教皇就任964年5月22日
教皇離任964年6月23日
先代レオ8世
次代ヨハネス13世
個人情報
出生不明
教皇領ローマ
死去966年7月4日
神聖ローマ帝国ハンブルク
埋葬地ハンブルクのちローマ
その他のベネディクトゥス
テンプレートを表示

ベネディクトゥス5世(ベネディクトゥス5せい、Benedictus V、? - 966年7月4日)は、ローマ教皇(在位:964年5月22日 - 6月23日)。

ローマ出身。

963年、教皇ヨハネス12世神聖ローマ皇帝オットー1世によって廃位され、新たにレオ8世が教皇に即位した。しかしレオ8世は不人気で、翌年にオットー1世がローマから去ると、レオ8世はローマから逃走し、代わって前任のヨハネス12世がローマに戻って教皇に復位した。しかしその後すぐにヨハネス12世は急死、助祭として文法学を教えていたベネディクトゥスがローマ市民によって964年5月に教皇位に選出された。しかしオットー1世はこの選出を承認せず、1か月後にローマに戻って軍事的圧力をかけ、ベネディクトゥス5世を再び助祭に降格させる。同時代の史料ではベネディクトゥス自身がこの降格に同意したとされている。ベネディクトゥス5世の降格が決定された教会会議において、レオ8世はベネディクトゥス5世の着けていたパリウムをみずから剥ぎ取り、そして司牧杖を折っている。この記録が教皇の司牧杖についての最初の記述となる。

そののち、ベネディクトゥスはハンブルクへ移送され、ハンブルク・ブレーメン大司教のアダルダーク (Adaldag) の下に置かれ、助祭として966年まで生きた。その遺骸はハンブルクの聖堂に葬られ、のちにローマへと移された。










ローマ教皇(132代: 964年)
古代

ペトロ33?-67? / リヌス66?-78? / アナクレトゥス79?-91? / クレメンス1世91-101 / エウァリストゥス101-108 / アレクサンデル1世109-116 / シクストゥス1世116-125 / テレスフォルス125-136 / ヒギヌス136-142 / ピウス1世142-155 / アニケトゥス155-167 / ソテル167-174 / エレウテルス175-189 / ウィクトル1世189-199 / ゼフィリヌス199-217 / カリストゥス1世217-222 / ウルバヌス1世222-230 / ポンティアヌス230-235 / アンテルス235-236 / ファビアヌス236-250 / コルネリウス251-253 / ルキウス253-254 / ステファヌス1世254-257 / シクストゥス2世257-258 / ディオニュシウス259-268 / フェリクス1世269-274 / エウティキアヌス275-283 / カイウス283-296 / マルケリヌス296-304 / マルケルス1世306-309 / エウセビウス310 / ミルティアデス311-314 / シルウェステル1世314-335 / マルクス336 / ユリウス1世337-352 / リベリウス352-366 / ダマスス1世366-384 / シリキウス384-399 / アナスタシウス1世399-401 / インノケンティウス1世401-417 / ゾシムス417-418 / ボニファティウス1世418-422 / ケレスティヌス1世422-432 / シクストゥス3世432-440 / レオ1世440-461 / ヒラルス461-468 / シンプリキウス468-483


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef