ベニマシコ
[Wikipedia|▼Menu]

ベニマシコ
ベニマシコ、の個体(宮城県登米市)
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:スズメ目 Passeriformes
:アトリ科 Fringillidae
亜科:ヒワ亜科 Carduelinae
:ベニマシコ属 Uragus
:ベニマシコ U. sibiricus

学名
Uragus sibiricus
Pallas, 1773
和名
ベニマシコ(紅猿子)
英名
Long-tailed Rosefinch

ベニマシコ(紅猿子、突厥雀[2]、Uragus sibiricus)は、スズメ目アトリ科ベニマシコ属に分類される鳥類の一種である。また、ベニマシコ属唯一の種でもある。
分布

日本中国カザフスタン北朝鮮韓国ロシアに生息する。

日本では夏鳥として北海道青森県下北半島繁殖し、冬鳥として本州以南へ渡り、越冬する。
生態Uragus sibiricus

繁殖地では、低木が点在する草原湿原沿いの低木林などで生活する。4-10月に見られる。

平地海岸の藪のある草原や湿原などに繁殖する。枯れ葉やなどを材料に、形のをつくる。5-7月に淡い褐色に暗色ののあるを3-4個産む。

越冬期は、丘陵縁や草原、河原などで生活する。10-4月に見られる。
食性

繁殖地では、地上や樹上で昆虫などを捕食している。

越冬地ではイネ科タデ科を啄んでいる。
鳴き声

地鳴きは、ピッポッ、ピッポッまたはフィー、フィー。囀りは、フィー、チリチィチョ、チィチョ。
形態

全長約15 cm、翼開長約21 cm。ほぼスズメと同寸。は丸みを帯びて短く、肌色をしている。

は全体的に紅赤色を帯び、目先の色は濃い。夏羽は赤みが強くなる。からの上から後頭部にかけて白い。また、背羽に褐色の斑があり、縦縞に見える。

は全体的に明るい胡桃色で、頭部、喉から脇腹羽毛に黒褐色の斑があり、全体に縞模様があるように見える。


オスの個体。日本メスの個体。日本草の実を捕食するメスとオス

名称

学名「Uragus sibiricus」のUragusはギリシャ語で「後衛隊長」、sibiricusはロシア語の「シベリア」の意[3]

和名の「ベニ」()はその名の通り体色がいため。「マシコ」は猿子と書き、のことで、猿のように顔が赤いため付けられた。この「マシコ」は赤い顔をしているアトリ科の鳥につけられている。
種の保全状況評価

日本の以下の都道府県で、以下のレッドリストの指定を受けている[4]

準絶滅危惧(NT) - 滋賀県

地帯別危惧(RT) - 埼玉県

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2. (Uragus sibiricus)” (英語). IUCN. 2012年1月1日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef