ベニハシガラス
[Wikipedia|▼Menu]

ベニハシガラス
亜種 Pyrrhocorax pyrrhocorax barbarus
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:スズメ目 Passeriformes
:カラス科 Corvidae
:ベニハシガラス属
Pyrrhocorax
:ベニハシガラス
P. pyrrhocorax

学名
Pyrrhocorax pyrrhocorax
(Linnaeus, 1758)
和名
ベニハシガラス
英名
Red-billed Chough
亜種


P. p. pyrrhocorax

P. p. erythropthalmus

P. p. barbarus

P. p. baileyi

P. p. docilis

P. p. centralis

P. p. himalayanus

P. p. brachypus

ベニハシガラス Pyrrhocorax pyrrhocorax 分布図
ベニハシガラス属Pyrrhocorax
上: キバシガラス、下: ベニハシガラス

ベニハシガラス(紅嘴烏[1]、Pyrrhocorax pyrrhocorax)は、スズメ目カラス科鳥類で、ベニハシガラス属に分類される2種のうちの1種である。英名は Red-billed Chough で、単に Chough (チャフ、[?t??f] chuff)とも呼ばれる[2]。学名の "pyrrhocorax" はギリシア語で「炎色のカラス」を意味する[1]
目次

1 形態

2 分布

3 亜種

4 生態

5 Sibley分類体系上の位置

6 参考文献

7 関連項目

8 外部リンク

形態 基亜種 P. p. pyrrhocorax
イングランドコーンウォール

全長40cm[3][4] (35-41cm[5])、翼開長82cm[6] (73-90cm[5])、体重310g[6] (260-350g[5])。雌雄同色[1]。全身の羽衣はつやのある黒色[7]くちばしは赤く、細長くて下方に湾曲して先がとがる。足も赤色。目は黒い[5]。翼は大きくて幅が広く、巧みに飛翔し[1]、はっきりとした初列風切の翼先の分離が6対ある[3]。尾羽は短くて角尾[7]。幼鳥は羽衣につやがなく褐色みがあり[2]、くちばしは朱黄色みを帯びて、短めで湾曲が少なく[2]、足も朱黄色[8]
分布

旧北区アフリカ

イギリスや西・南ヨーロッパでは山地および海岸の急な岩場で繁殖する[2][3]。生息数はイギリスで300つがい以上(夏季462つがい〈428-496つがい: 2002年夏季〉[6])とされ、アイルランドでは400-850つがいと推定されている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef