ベナンの国章
[Wikipedia|▼Menu]

ベナンの国章

詳細
使用者ベナン
採用1990年
サポーター
モットーFraternite, Justice, Travail
友愛、正義、労働

ベナン国章(ベナンのこくしょう)は、1964年4月9日に制定され、1975年の社会主義革命によって一度廃止されたものの、民主化によって1990年8月1日に復活したものである。

国章の最上部には二本の角が置かれ、角の中にはベナンの主要穀物であるトウモロコシが詰まっている。両脇にはベナンの国獣であるが二頭配され、中央のを支えている。盾は四分され、左上にはソンバ人の城が置かれ、ベナンの歴史を現している。右上にはベナンの星型の勲章が置かれている。右下には帆船が置かれ、ヨーロッパ人との接触を表している。左下にはヤシの木が配されている。国章の底部には公用語フランス語で書かれた国の標語Fraternite, Justice, Travail(友愛、正義、労働)のスクロールがかかっている。

ダホメ共和国の国章(1958年から1964年まで)

ダホメ共和国の国章(1964年から1975年まで)

ベナン人民共和国の国章(1975年から1990年まで)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ベナンの国章に関連するカテゴリがあります。

国章の一覧

ベナンの国旗










アフリカ国章
北アフリカ

アルジェリア

エジプト1

スーダン

チュニジア

モロッコ

リビア

東アフリカ

ウガンダ

エチオピア

エリトリア

ケニア

コモロ

ザンビア

ジブチ

ジンバブエ

セーシェル

ソマリア

タンザニア

ブルンジ

マダガスカル

マラウイ

南スーダン

モーリシャス

モザンビーク

ルワンダ

南部アフリカ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef