ベッリンツォーナ旧市街の3つの城と防壁・城壁群
[Wikipedia|▼Menu]

ベッリンツォーナ旧市街の3つの城と防壁・城壁群
スイス

モンテベッロ城と城壁、
右奥にサッソ・コルバロ城を望む
英名Three Castles, Defensive Wall and Ramparts of the Market-Town of Bellinzone
仏名Trois chateaux, muraille et remparts du bourg de Bellinzone
登録区分文化遺産
登録基準(4)
登録年2000年
公式サイト世界遺産センター(英語)
使用方法表示
ライトアップされた城と城壁

「ベッリンツォーナ旧市街の3つの城と防壁・城壁群」は、スイスティチーノ州の州都ベッリンツォーナにあるユネスコ世界遺産登録物件のひとつ。

3つの城とは、カステルグランデ(巨城)、モンテベッロ城、サッソ・コルバロ城である。13世紀から15世紀にかけて形成された3つの城をもつベッリンツォーナは、中世における軍事建築の重要性の例証となっている。また同時に、目まぐるしく支配者が変わったこの町は、ヨーロッパの歴史都市の中でも、時代ごとの人々の要求を絶えず受け入れて発展してきたユニークな例になっている。目次

1 位置

2 歴史

3 世界遺産

3.1 カステルグランデ

3.2 モンテ・ベッロ城

3.3 防壁

3.4 サッソ・コルバロ城

3.5 登録基準


4 年表

5 参考文献

6 外部リンク

位置

ベッリンツォーナはアルプス山脈の南の深い渓谷の入り口に位置している。近くには、リヴィエラ市辺りでマッジョーレ湖に通じている沼の多い平原マガディーノがあり、多くの道が集まる交通の要衝でもあった。この点で、ベッリンツォーナが重要視されたのである。

北ではレヴェンティーナ渓谷 (Leventina) がザンクト・ゴットハルト峠 (St.-Gothard) やヌフェネン峠 (Nufenen) に通じ、ブレニーノ渓谷 (Blenino) がルコマーニョ峠 (Lucomagno) に、メソルチーナ渓谷 (Mesolcina) がサン・ベルナルディーノ峠 (San Bernardino) にそれぞれ通じている。また、南では、イタリアへの道がマッジョーレ湖に沿っているか、あるいはモンテ・チェネーリを通っている。

≪ ドモドッソラ-チェントヴァッリ-サン・ジョリオ-ヴァルテッリーナ ≫をつなぐ東西の小道がベッリンツォーナを通っており、同じくグレイナの小道がベッリンツォーナから発している。

この場所は自然に要衝としての機能を持った。というのは、渓谷中央部の岩だらけの尾根の存在が、容易に監視できる狭い口を形成したからである。それらの岩は、氷河や川の浸食作用で出来たものである。
歴史

ローマ帝国があった4世紀半ばには既に、カステルグランデの岩場に要塞が建造されており、長い間難攻不落と思われていた。とはいえ、現代に残るベッリンツォーナの要塞化は、後にロンバルディア人たちによって行われたものである。

カステルグランデは、10世紀から11世紀にかけて、最初の強化が行われた。その城に加えて、13世紀になると、都市の東にある岩だらけの突出部にモンテベッロ城が建てられ、都市の要塞化に寄与した。さらに1400年頃に都市の高所に新しい塔が建てられ、それが後にサッソ・コルバロ城の中心部になった。また、アルプス南部におけるイタリアとの国境線を形成する城壁も建造された。

1340年以降に町の支配層となったロンバルディア人たちは、同盟(中心はウーリ州シュヴィーツ州、ウンターヴァルト)がアルプス南部で勢力を伸ばすことを妨げる目的で、ベッリンツォーナの要塞化を完成に導いた。ルイ12世が挑んでミラノ公国が1499年頃に没落したために流れが変わり、ベッリンツォーナ市民はフランス軍を追い出すとともに、州同盟に庇護を求めた。こうしてベッリンツォーナにとって長きに渡った騒乱の日々は終わりを告げたのである。
世界遺産

登録対象となった3つの城や城壁の全体は非常に大規模なものである。城壁は残っているものだけで少なくとも400mある。
カステルグランデ カステルグランデと城壁

カステルグランデ (Castelgrande) は高所にあるため、城へ行くためには狭い階段を上る必要がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef