ベッコアメ・インターネット
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ベッコアメ・インターネット種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
111-0043
東京都台東区駒形一丁目3番8
法人番号1010501020271
代表者代表取締役 清水 高
資本金4億1277万5000円
売上高3億8000万円
純利益▲3643万6000円
(2023年4月期)[1]
総資産7億7113万4000円
(2023年4月期)[1]
従業員数20名
決算期4月末日
主要株主フリービット株式会社 100%
関係する人物尾崎憲一(創業者)
外部リンクhttps://www.bekkoame.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ベッコアメ・インターネット(Bekkoame Internet Co., Ltd.)は日本の独立系インターネットサービスプロバイダ(ISP)。尾崎憲一東芝在職中に創業。かつてベッコアメの商号で個人向けインターネット接続サービスを、3WEBの商号でホスティングサービスを提供していた。インターネットWIN、リムネットと並ぶかつての個人向け三大老舗ISPの1つ。

現在では法人向けサービスに特化している。
歴史

1994年12月 設立。開業に要した資金は消費者金融より借り入れ、インターネットマガジン創刊号に広告を掲載。会員を募集しそこで得た年会費を設備資本としてベッコアメの提供を開始した。

ドメインは bekkoame.or.jp であった。

AS番号は AS4686 BEKKOAME, AS4724 3WEB

NSPIXP-1に接続を持っていた。


1995年10月 bekknet.ad.jp ドメイン使用開始。URLとしての運用は bekkoame.or.jp と同期され、同プロバイダーに開設された契約ユーザーのウェブサイトはどちらのURLでも同じ内容を表示。

1996年1月 同社及び同社ユーザ2名がわいせつ図画公然陳列容疑で警察の強制捜査を受ける。国内初のISPへの捜査。

1997年7月 神戸連続児童殺傷事件に関して当時神戸市笹山幸俊より抗議文を送付される[2]。実際は、ベッコアメ上に設置された個人ウェブサイトに、事件の話題を扱う電子掲示板へのリンクが存在しているだけであった。

1998年4月 JPNICの方針による or.jp ドメインの ne.jp ドメインへの移行措置に伴い、bekkoame.ne.jp にドメインを変更。bekkoame.or.jp は経過措置として翌年3月末まで併存。

2004年4月 個人向けインターネット接続サービスおよびホスティングサービスの営業権をGMOインターネット株式会社に譲渡。

営業譲渡後のベッコアメ社側のドメインとしては、bekkoame.co.jp と bekknet.ad.jp を使用。

譲渡先のGMO社では bekkoame.jp を使用。ただし、譲渡前からの契約ユーザーのメールアドレスには、引き続き bekkoame.ne.jp を使用。


2004年7月 北陸銀行の浅草支店(東京都台東区)の1階を改装し、専門店「まるごと北海道物産本舗」をオープン。

2008年4月 フルスピードが株式会社グローバルビジョン等より同社の株式を100%近く取得して子会社化した。

2012年4月 フルスピードが同社の親会社であるフリービット株式会社に全株式を譲渡。フリービット株式会社の完全子会社となる。

2016年4月 5月20日をもって新規申し込み受付終了を発表[3]。加入者に対するプラン変更等への対応は継続。

参考資料

ベッコアメの奇跡―インターネツトの風雲児 (尾崎憲一)
ISBN 978-4331505489

インターネットビジネスは楽じゃない―ネットベンチャーの先駆者が語るITビジネス成功の秘訣 ISBN 978-4887185791

出典^ a b 株式会社ベッコアメ・インターネット 第30期決算公告
^ “ ⇒神戸市長殿からの抗議文に関してベッコアメの見解”. 2014年8月24日閲覧。
^ 老舗ISP「ベッコアメ」、新規受け付け終了(ITmedia ニュース5/25閲覧)

外部リンク

株式会社ベッコアメ・インターネット

ベッコアメ(GMO)[1]

3web(GMO)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef