ベストアーティスト
[Wikipedia|▼Menu]

日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト
Best Artist
ジャンル
音楽番組 / 特別番組
総監督渡邉友一郎 (総合演出)
演出渡辺春佳
出演者櫻井翔
羽鳥慎一
バカリズム
市來玲奈(日本テレビアナウンサー)
製作
チーフ・プロデューサー島田総一郎
プロデューサー貝山京子、柏原萌人、傅克文、森下典子、比嘉智樹、橋本隆、山崎佑里子、和田裕子、大塚明、阿比留ほのほ、高村いずみ
前田直敬、吉田一浩、本橋武夫(番町St・P)
河野雄平(統括P)
岩崎小夜子(総合P)
製作日本テレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2001年12月19日 - 現在
放送時間各回の放送概要を参照
回数23
公式サイト

番組年表
関連番組THE MUSIC DAY
Premium Music
今年イチバン聴いた歌
特記事項:
スタッフは2022年現在。
放送開始から2008年までの番組名は『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト』。
テンプレートを表示

『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト』(にっテレけいおんがくのさいてん ベストアーティスト)は、2001年より日本テレビ系列で毎年末に生放送されている大型音楽特別番組。番組名の末尾には放送年の西暦が入る。

2008年までは、『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト』(いちおくさんぜんまんにんがえらぶ!ベストアーティスト)という番組名で放送されていた。
概要

元々は『日本テレビ音楽祭』というコンクール番組だったが、音楽の多様化によりポップス歌手の出演辞退が相次いだ。さらに視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)の低下により、コンクールとして成立しないため1990年でこの形式は廃止された。翌年以降、コンクール番組を読売テレビ全日本有線放送大賞』(現在の『ベストヒット歌謡祭[注 1])に一本化して、『日本テレビ系音楽の祭典』という非公開形式の音楽番組に変更した。2001年、出演者やスタッフを入れ替えて、コンサート形式の本番組にリニューアルされた[注 2]。放送時間については初期は2時間半[注 3]だったが、後に3時間から4時間に拡大した[注 4]

2001年の初回放送の正式タイトルは『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト30』であったが、当時モーニング娘。などのハロー!プロジェクト関連のユニットなども数に含まれていたため、実際に登場したアーティストは30組より少なかった。翌々年からは、人数がタイトルに含まれなくなった。

当初は東京ベイNKホール[注 5]からの生放送だったが、2005年に同ホールが閉鎖したため同年から2007年までは横浜アリーナ2008年幕張メッセ[注 6]で開催された。2009年東京ビッグサイト[注 7]日本テレビGスタジオの二元中継(MCはGスタジオから進行)で放送された。

その後、2010年から2018年2021年[1]は再び幕張メッセが使用され、2019年2020年2022年日本テレビ番町スタジオからの生放送となっている。なお、3 - 4時間に渡りスタジオ外から生放送を実施するため日本テレビ本社のスタジオサブに放送本部を設けている[注 8]

観覧枠は出演アーティストのファンクラブにそれぞれ割り当てられており、そこから抽選で選ばれる。2007年までは10月頃から『速報!歌の大辞テン』や『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』など日本テレビの音楽番組でも観覧募集が行われていた。なおメイン会場の運営はソーゴー東京が行っており、ほかの日テレ系音楽番組主催イベントの運営も同様に行う。

アーティストは基本的に生放送会場に登場するが、過去には別の場所から生中継で出演したアーティストがいるほか[注 9]、スケジュールの都合でVTR出演となったアーティストもいる[注 10]

番組の特徴として、それぞれのアーティストがどの性別・年齢層に支持されているかを番組が独自に調査していること、アーティストへの応援メッセージを番組公式サイトで受け付けていることが挙げられる。アーティストが登場するごとにナビゲーターの赤坂泰彦が性別・世代別の支持率をグラフで発表し、視聴者より受け付けた応援メッセージを司会者が紹介していたが、2011年を最後に廃止された。

2004年までは12月中旬の水曜日に放送されていた。2005年から12月上旬に『FIFAクラブワールドカップ』の中継が組まれる事に伴って2005年・2006年は11月下旬に放送されたが、火曜日2時間ドラマ枠が撤廃された2007年から2009年はサッカー中継の無い火曜日に放送され、2010年から2014年は再び水曜日の放送に戻った。2015年から2017年は11月下旬の火曜日に放送されていた。2018年からは再び水曜日の放送となったが、2022年以降は土曜日に放送されている。

なお、下記に挙げられる日本テレビ系列で放送される特別番組と2週続けての放送となる場合がある。

11月下旬に放送される場合は、読売テレビ制作の年末音楽特別番組『ベストヒット歌謡祭[注 11][注 12]

12月上旬に放送される場合は、お笑いコンテストの特別番組『女芸人No.1決定戦 THE W[注 13]

ネット局は水曜日に放送が行われる場合、NNS29局の同時ネットだが2007年以降火曜日に放送する場合は、当日のプライムタイムFNSのネットに定めているテレビ大分(TOS)を除くNNS28局の同時ネットとなる。テレビ大分は2008年・2009年・2016年・2017年は時差ネットで放送したが、放送が水曜日に戻った2010年から2014年までと2018年以降は再び同時ネットに復活している。なお水曜日に開催される年は、22時台の連続ドラマは通常より時間を遅らせるか、その週の放送を休止して、続きは翌週となるパターンのどちらかになっているが、4時間枠になった年は休止のパターンが多い。2022年度は12月3日の土曜日に放送されることになり、この週は「土曜ドラマ[注 14]が休止になる予定である。

派生番組として2005年9月に『1億3000万人が選ぶ!真夏の音楽の祭典2005』が放送され(司会は徳光和夫中山エミリアンガールズ山根良顕田中卓志)、2012年3月7日には東北地方太平洋沖地震東日本大震災)から1年が経過することを受けて『日テレ系音楽の祭典 音楽のちから2012』(司会は櫻井翔羽鳥慎一徳島えりか)が生放送された。

放送翌日には、日本テレビの夕方情報報道番組で本番組の名場面や舞台裏模様を放映することが恒例となっている。
各回の放送概要

回放送日曜日放送時間放送タイトル総合司会司会・進行ナビゲーター大トリ会場視聴率
男性女性男性女性
1
2001年12月19日水曜日19:00 - 21:241億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト30徳光和夫今田耕司飯島直子赤坂泰彦なし浜崎あゆみ東京ベイNKホール16.8%
22002年12月18日1億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト200213.5%
32003年12月17日1億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト200315.4%
42004年12月15日19:00 - 20:541億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト200417.0%
52005年11月30日19:00 - 21:241億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト2005横浜アリーナ14.3%
62006年11月29日19:00 - 21:541億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト2006知花くらら13.9%
72007年12月11日火曜日19:00 - 21:481億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト2007飯島直子14.0%
82008年12月16日19:00 - 22:481億3000万人が選ぶ!
ベストアーティスト2008幕張メッセ13.5%
92009年12月15日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2009櫻井翔羽鳥慎一西尾由佳理東京ビッグサイト
日本テレビGスタジオ14.6%
102010年12月15日水曜日19:00 - 21:54日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2010幕張メッセ15.3%
112011年11月30日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2011鈴江奈々18.1%
122012年11月28日19:00 - 22:24日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2012徳島えりか15.8%
132013年11月27日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2013徳島えりか桝太一なし15.5%
142014年11月26日19:00 - 21:54日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト201416.4%
152015年11月24日火曜日19:00 - 22:54日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2015岩本乃蒼14.7%
162016年11月29日[注 15]日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2016尾崎里紗14.6%
172017年11月28日[注 16]日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2017水卜麻美バカリズム
桝太一なし15.2%
182018年11月28日水曜日19:00 - 21:54日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2018徳島えりか14.6%
192019年11月27日19:00 - 22:54日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2019バカリズム滝菜月日本テレビ番町スタジオ14.9%
202020年11月25日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2020滝菜月市來玲奈14.3%
212021年11月17日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2021
20周年スペシャル
市來玲奈なし桑田佳祐幕張メッセ11.5%
222022年12月3日土曜日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2022
ゆず日本テレビ番町スタジオ10.9%
232023年12月2日日テレ系音楽の祭典
ベストアーティスト2023
9.8%

補足


視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。

赤数字は最高視聴率、青数字は最低視聴率。

赤坂はデータ発表を担当。2009年は東京ビッグサイト進行。

羽鳥は2009年・2010年は日本テレビアナウンサー、2011年以降はフリーアナウンサーとして出演。

西尾、桝は出演当時は日本テレビアナウンサー。

鈴江、徳島、岩本、尾崎、水卜、滝、市來は日本テレビアナウンサー。

鈴江は2011年・2012年いずれも『NEWS ZERO』出演のため途中退場した(前者は21:45頃まで、後者は21:00頃まで)。

2008年は幕張メッセに到着したアーティスト紹介役として日本テレビアナウンサーの鈴江(以下当時)、葉山エレーヌ夏目三久で結成された「go!go!ガールズ」が出演した。

2009年は二元中継で放送。

2010年から2014年にはが、2018年、2019年、2022年は櫻井が『NHK紅白歌合戦』の司会[注 17]を担当しており、この8年における櫻井は本番組と合わせて年末音楽特別番組の司会を2本務めた。

2011年は幕張メッセに到着したアーティスト紹介役として徳島、事前収録となった日本テレビGスタジオでの進行役として森麻季(当時日本テレビアナウンサー)が出演した。

各年の放送内容・出来事
2001年(第1回)


前年までの『
日本テレビ音楽の祭典』に替わり、『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト30』として放送開始。

2003年(第3回)


『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト』に改題。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:252 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef