ベイミドルトン
[Wikipedia|▼Menu]

ベイミドルトン

品種サラブレッド
性別
毛色鹿毛
生誕1833年
死没1857年11月17日
サルタン
母コブウェブ
生国イギリス
生産者5th Earl Jersey
馬主5th Earl Jersey
Lord George Bentinck
調教師James Edwards
競走成績
生涯成績6戦6勝
テンプレートを表示

ベイミドルトン(Bay Middleton、1833年 - 1857年)は、1830年代に活躍したイギリス競走馬種牡馬2000ギニーエプソムダービー二冠をはじめ、出走した6戦すべてに勝利した。種牡馬としてもザフライングダッチマン、アンドーヴァー2頭のエプソムダービー優勝馬を残した。

ベイミドルトンは1830年代中ごろの最強馬で、2000ギニー、エプソムダービーを楽勝したうえ、セントレジャーステークスの優勝馬エリスを2度にわたって破っている。セントレジャーステークスに出走していれば三冠を達成する可能性はかなり高かったと思われるが、ウェストオーストラリアンが初めて三冠を達成したのが1853年のことで、当時は三冠路線自体が成立していなかった。このためセントレジャーステークスには出走していない。4歳時はアスコットゴールドカップを目指すも結局不出走で引退した。

引退後は種牡馬になっており、ザフライングダッチマン、アンドーヴァー、ザハーミット、アフラダイティ4頭のクラシックホースを含む多くの勝ち馬を送り出し、1844年1849年にはイギリスチャンピオンサイアーを獲得している。1848年にベンティンク卿が死亡したあとはエドワード・モスティンのデインベリースタッドに移りそこで10年を過ごした。
おもな産駒

ザフライングダッチマン(16戦15勝、エプソムダービー、2000ギニー、アスコットゴールドカップ)

アンドーヴァー(エプソムダービー)

ザハーミット(2000ギニー)

アフラダイティ(1000ギニー

エレンミドルトン(ヨークシャーオークス

ガーズ(エクリプスIIの母)

エピソード

主戦騎手は名手ジェム・ロビンソン。ロビンソンはベイミドルトンのあまりの気の悪さに誰も乗ることができなかったためジャージー卿に頼まれて乗ることになったが、ベイミドルトンを見て「神に感謝する、私が夢にまで見ただ」と言ったと伝えられる。

当初はベイミドルトンではなくブラザートゥーネルグウィン(ネルグウィンの弟)と呼ばれていた。2000ギニーにはこの名前で出走している。強い勝ち方を見せた2000ギニーのあとにジャージー卿が、自身の所有馬で1827年にエプソムダービーを勝ったミドルトンにちなんで「ベイミドルトン」(鹿毛のミドルトン)と名付けた。

現在ベイミドルトンは長年過ごした馬屋の側に埋められている。傍らには名牝クルシフィックスもいる。

血統

母コブウェブは1000ギニー、オークスの優勝馬で、産駒にはベイミドルトンを含め3頭のクラシックホースがいる。

ベイミドルトンの血統ヘロド系 / Williamson's Ditto (Walton) 3×3=25.00% Highflyer5.5×5=9.38% Herod5×5=6.25%(父内) Eclipse5×5=6.25%(父内))(血統表の出典)

Sultan
1816 鹿毛父の父Selim
1802 栗毛BuzzardWoodpecker
Misfortune
Alexander MareAlexander
Highflyer Mare
父の母Bacchante
1809 青鹿毛Williamson's DittoSir Peter Teazle
Arethusa
Mercury MareMercury
Herod Mare

Cobweb
1821 鹿毛母の父Phantom
1808 鹿毛WaltonSir Peter Teazle
Arethusa
JuliaWhiskey
Y.Giantess
母の母Fillagree
1815 栗毛SoothsayerSorcerer
Goldenlocks
WebWaxy
Penelope F-No.1-s



外部リンク



競走馬成績と情報 netkeiba
、JBISサーチ










エプソムダービー勝ち馬


1780 ダイオメド

1781 ヤングエクリプス

1782 アサシン

1783 サルトラム

1784 サージェント

1785 エイムウェル

1786 ノーブル

1787 サーピーターティーズル

1788 サートーマス

1789 スカイスクレーパー

1790 ラダマントゥス

1791 イーガー

1792 ジョンブル

1793 ワキシー

1794 ディーダラス

1795 スプレッドイーグル

1796 ディデロット

1797 コルトバイフィジェット

1798 サーハリー

1799 Archduke

1800 Champion

1801 エレノア ?

1802 Tyrant

1803 Ditto

1804 Hannibal

1805 Cardinal Beaufort

1806 Paris

1807 Election

1808 Pan

1809 Pope

1810 ホエールボーン

1811 Phantom

1812 Octavius

1813 Smolensko

1814 Blucher

1815 Whisker

1816 Prince Leopold

1817 Azor

1818 Sam

1819 Tiresias

1820 Sailor

1821 Gustavus

1822 Moses

1823 Emilius

1824 Cedric

1825 Middleton

1826 Lap-dog

1827 Mameluke

1828 Cadland

1829 Frederick

1830 Priam

1831 Spaniel

1832 St. Giles

1833 Dangerous

1834 Plenipotentiary

1835 Mundig

1836 ベイミドルトン

1837 Phosphorus

1838 アマート

1839 Bloomsbury

1840 Little Wonder

1841 コロネーション

1842 Attila

1843 Cotherstone

1844 オーランド

1845 The Merry Monarch

1846 Pyrrhus The First

1847 Cossack

1848 Surplice

1849 ザフライングダッチマン

1850 ヴォルティジュール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef