ベア・ナックル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アクションゲーム作品について説明しています。格闘技については「ベアナックル・ボクシング」をご覧ください。

『ベア・ナックル』は、1991年8月にメガドライブで発売されたセガベルトスクロールアクションゲーム、およびそのシリーズの名称である。タイトルの「ベアナックル」は、素手で戦うことを指すボクシング用語ベアナックル・ボクシングに由来する。

本シリーズは、『ファイナルファイト』(カプコン)と類似したシステムのベルトスクロールアクションゲームであり、2020年までに4作が発売された。

第一作の音楽は古代祐三が制作しており、『II』と『III』は川島基宏との共作である(古代の担当曲は『II』は全20曲中17曲、『III』は全27曲中16曲である)[1]

日本国外では "Streets of Rage"(ストリーツ・オブ・レイジ)のタイトルで販売された。これはのちにメガCD用ソフト『セガクラシック アーケードコレクション』の収録作品の1つとして、『I』のみ逆輸入されている。

古代祐三のサウンドワークは評価が高く[2]、各作品の発売と同時期に、アルファレコードよりサウンドトラックCDが発売された。また、2007年8月10日5pb.から発売されたCD『古代祐三 BEST COLLECTION Vol.2』には、本シリーズ3作品と『ザ・スーパー忍』の音楽がまとめて収録されている。5pb.版CDには『I』のアルファレコード版CDにあったアレンジ曲は入っていないが、その代わり『III』のアルファレコード版CDで未収録だった曲が入っている。

セガにおけるシリーズ展開は『III』で一区切りとなったが、『III』の発売から26年後の2020年4月30日、同作の10年後を描いた『ベア・ナックルIV』が発売された[3]

また、『IV』発売までの間、このシリーズに影響を受けた世代による続編的なアプローチの作品がセガ以外のメーカーで、いくつか試みられている(詳細は#続編の構想を参照)。
ベア・ナックル 怒りの鉄拳

ベア・ナックル 怒りの鉄拳ジャンルベルトスクロールアクション
対応機種メガドライブ (MD)対応機種一覧

ゲームギア (GG)
セガ・マスターシステム (SMS)
Wii
iアプリ
iOS
Windows Mobile (WM)
Windows (Win)
ニンテンドー3DS (3DS)
Android
Linux
Mac

開発元セガ第6AM研究開発部
発売元セガ
デザイナー大場規勝
ちのひろあき
プログラマー百田浩司
LITTLE SUN
音楽古代祐三
美術清宮敦嗣
福田ひろみ
NANDEMO
UDI
シリーズベア・ナックルシリーズ
人数1 - 2人(同時プレイ)
メディア4メガビットロムカセット[4]
発売日 199108021991年8月2日
199109181991年9月18日
1991101991年10月
発売日一覧

GG
199210181992年10月18日
199211271992年11月27日
199212311992年12月31日
SMS
199306071993年6月7日
Wii
200702192007年2月19日
200702272007年2月27日
200703022007年3月2日
iアプリ
200809252008年9月25日
iOS
200907142009年7月14日
200907142009年7月14日
200908192009年8月19日
WM
201001072010年1月7日
Win
201101262011年1月26日
201101262011年1月26日
3DS
201308212013年8月21日
201312192013年12月19日
201312192013年12月19日
Android
INT 201712062017年12月6日
Linux,Mac
INT 201805292018年5月29日


対象年齢 CERO:B(12才以上対象)
ESRBE10+(10歳以上)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef