ベアリングス銀行
[Wikipedia|▼Menu]

ベアリングス銀行
Barings Bank略称ベアリングス
本社所在地
イギリス
ロンドン
設立1762年 - 1995年2月26日
業種銀行業
関係する人物初代準男爵サー・フランシス・ベアリング
初代アシュバートン男爵アレクサンダー・ベアリング
トマス・ベアリング(英語版)
ジョシュア・ベイツ(英語版)
初代レヴェルストーク男爵エドワード・ベアリング
ニック・リーソン
テンプレートを表示

ベアリングス銀行(: Barings Bank)は、1762年フランシス・ベアリングによって創業されたイギリス投資銀行。女王陛下の銀行と呼ばれるほどの名門で、財閥ベアリング家によって同族経営された。1995年に経営破綻した。
歴史
ロンドンシティの銀行

1762年に初代準男爵サー・フランシス・ベアリング(1740-1810)によってロンドンシティにおいて最古のマーチャント・バンク(英語版)として創設された[1][2]。ベアリングス銀行は大英帝国拡張の時流に乗って貿易商人たちの手形の引受で業績を伸ばしていき、1793年までにはロンドン最有力の引受業者に成長した[3]

19世紀初めのフランシスの引退後、長男第2代準男爵トマス・ベアリング(英語版)(1772-1848)、次男初代アシュバートン男爵アレクサンダー・ベアリング(1774-1848)、三男ヘンリー・ベアリング(英語版)(1777-1848)の3人が銀行を受け継いだのに伴い、1807年に「ベアリング・ブラザーズ(Baring Brothers & Co)」と社名を変更している[4]
アメリカ独立後

ベアリングス銀行は、早い段階でアメリカの将来性に目をつけてアメリカ進出を行った。とりわけ初代アシュバートン卿がベアリングス銀行の経営を主導するようになるとそれが強力に推し進められるようになった。ベアリングス銀行は建国されたばかりのアメリカ合衆国のロンドンにおける代理人となり、1803年にはアメリカがフランスからルイジアナを買収できるよう取り計らい、その代金であるアメリカ政府債の発行の引受を行っている[4][5]

18世紀末から19世紀初頭の戦争(フランス革命戦争ナポレオン戦争)も大きなビジネスチャンスとなり、この戦争でベアリングス銀行はイギリス戦時公債の最大の引受会社となり、また戦後もフランスの賠償金の公債の引受を行った[3]フランス復古王政の宰相である第5代リシュリュー公爵アルマン・エマニュエル・ド・ヴィニュロー・デュ・プレシはこの頃のベアリングス銀行の繁栄を指して「ヨーロッパには6つの強国がある。イギリス、フランス、プロイセン、オーストリア、ロシア、そしてベアリング・ブラザーズだ」と評している[4]

1828年にはアメリカ人銀行家ジョシュア・ベイツ(英語版)(1788-1866)がベアリング家以外から初めてパートナーに就任し、アメリカでのビジネスの更なる拡大がはかられた。彼の主導のもとベアリングス銀行は1840年代のアメリカのテキサスニューメキシコ、アッパー・カルフォルニアのメキシコからの買収に大きく関与した[6]。またベイツはフランス皇帝ナポレオン3世と個人的に関係が深く、ナポレオン3世やベルギー国王レオポルド1世フランス貴族(ユルトラ・亡命貴族)などから預金口座を預かった[7]

1830年の初代アシュバートン卿の引退後、その甥トマス・ベアリング(英語版)(1799-1873)がベアリングス銀行の経営を主導するようになった[7]。貿易で利益を上げ続け、ボストン広東の茶を手に入れるにはマセソンかベアリングの信用が必要不可欠と言われた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef