ヘンリー・ペラム
[Wikipedia|▼Menu]

グレートブリテン王国政治家ヘンリー・ペラムHenry Pelham

生年月日1694年9月26日
没年月日 (1754-03-06) 1754年3月6日(59歳没)
出身校オックスフォード大学ハートフォード・カレッジ
所属政党ホイッグ党
称号枢密顧問官(PC)
配偶者キャサリン(旧姓マナーズ)
親族初代ペラム男爵(父)、初代ニューカッスル公爵(兄)、第2代タウンゼンド子爵(義兄)
首相
在任期間1743年8月27日 - 1754年3月6日
国王ジョージ2世
戦時大臣
内閣ウォルポール内閣
在任期間1724年 - 1730年
陸軍支払長官(英語版)
内閣

ウォルポール内閣

カートレット内閣

在任期間1730年 - 1743年
財務大臣
内閣ブロード・ボトム内閣
在任期間1743年12月12日 - 1754年3月6日
庶民院議員
選挙区

シーフォード選挙区(英語版)

サセックス選挙区(英語版)

在任期間1717年 - 1722年
1722年 - 1754年
テンプレートを表示

ヘンリー・ペラム(英語: Henry Pelham PC FRS1694年9月26日 - 1754年3月6日)は、イギリス政治家

1717年からホイッグ党庶民院議員となり、ロバート・ウォルポール政権で閣僚職を務めた。1742年のウォルポール失脚後、反ウォルポール派の第2代カートレット男爵ジョン・カートレットとの権力闘争に勝利して1743年8月から首相を務め、ウォルポール後のホイッグ政治を主導した。分裂しかけていたホイッグ党の結束を維持し、野党トーリー党からの登用も行うなどして議会の信任を保ち続け、長期政権を築いた。1748年にはアーヘンの和約を締結してオーストリア継承戦争を終結させた。1754年3月6日に現職のまま死去。

同じくホイッグ党の首相である初代ニューカッスル公爵トマス・ペラム=ホリスは兄である。
経歴
生い立ち若き日のヘンリー・ペラム

初代ペラム男爵トマス・ペラムと2人目の妻グレース・ホリス(Grace Holles、1668年頃 - 1700年9月13日、第3代クレア伯爵ギルバート・ホリスの娘)の次男として[1]、1694年9月26日にロンドンで生まれた[2]。兄は初代ニューカッスル公爵トマス・ペラム=ホリスであり、2人は生涯を通して政界の盟友であり続け、父と同じくホイッグ党員だった[2]

ウェストミンスター・スクールを経て[3]、1709年春にケンブリッジ大学キングス・カレッジに入学した後[4]、1710年9月6日にオックスフォード大学ハート・ホール(現ハートフォード・カレッジ)に移籍したが[5]、卒業しなかった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef