ヘンリー・ペティ=フィッツモーリス_(第5代ランズダウン侯爵)
[Wikipedia|▼Menu]

イギリス政治家第5代ランズダウン侯爵
ヘンリー・ペティ=フィッツモーリスHenry Petty-Fitzmaurice,
5th Marquess of Lansdowne
ランズダウン侯爵
生年月日1845年1月14日
出生地 イギリスイングランドロンドン
没年月日1927年6月3日 (満82歳没)
死没地 アイルランド自由国、南ティペラリー県(英語版)、クロンメル(英語版)
出身校オックスフォード大学ベリオール・カレッジ
所属政党自由党自由統一党保守党
称号第5代ランズダウン侯爵ガーター勲章勲爵士(KG)、インドの星勲章ナイト・グランド・コマンダー(GCSI)、聖マイケル・聖ジョージ勲章ナイト・グランド・クロス(GCMG)、インド帝国勲章ナイト・グランド・コマンダー(GCIE)、枢密顧問官 (PC)
配偶者モード(旧姓ハミルトン)(英語版)
親族初代ランズダウン侯爵(曽祖父)、第3代ランズダウン侯爵 (祖父)、第4代ランズダウン侯爵(父)、初代フィッツモーリス男爵(英語版)(弟)、初代アバコーン公爵(義父)、第9代デヴォンシャー公爵(娘婿)、タレーラン(曽祖父)、シャルル・ド・モルニー(伯父)
カナダ総督
在任期間1883年10月23日 - 1888年6月11日[1]
女王ヴィクトリア
インド副王兼総督
在任期間1888年12月10日 - 1894年10月11日[2]
女帝ヴィクトリア
陸軍大臣
内閣第3次ソールズベリー侯爵内閣
在任期間1895年7月4日 - 1900年11月1日[3]
外務大臣
内閣第3次ソールズベリー侯爵内閣、バルフォア内閣
在任期間1900年11月1日 - 1905年12月4日[4]
貴族院議員
在任期間1866年7月5日 - 1927年6月3日[5]
テンプレートを表示

第5代ランズダウン侯爵ヘンリー・チャールズ・キース・ペティ=フィッツモーリス(: Henry Charles Keith Petty-FitzMaurice, 5th Marquess of Lansdowne, KG, GCSI, GCMG, GCIE, PC1845年1月14日 - 1927年6月3日)は、イギリス貴族政治家

ランズダウン侯爵ペティ=フィッツモーリス家に生まれる。1866年に爵位を継承し、貴族院議員として政界入り。はじめ自由党に所属していたが、自由統一党を経て保守党へ移籍。ヴィクトリア朝後期から第一次世界大戦の頃までイギリス政界の重鎮として活躍した。カナダ総督(在職1883年-1888年)やインド総督(在職1888年-1894年)を務めた後、保守党政権下で陸軍大臣(在職1895年-1900年)や外務大臣(在職1900年-1905年)を務めた。外相在職時に日英同盟英仏協商を締結した。

誕生から父が襲爵する1863年まではクランモーリス子爵(Viscount Clanmaurice)、1863年から自身が襲爵する1866年まではケリー伯爵(Earl of Kerry)儀礼称号で称された。
経歴ランズダウン侯爵の似顔絵(1874年4月4日の『バニティ・フェア』誌)
生い立ち

第4代ランズダウン侯爵ヘンリー・ペティ=フィッツモーリスと後妻のエミリー・ペティ=フィッツモーリス(英語版)(フランス外相タレーランの息子であるフランス軍将軍シャルル・ド・フラオー(フランス語版)の娘)の間の長男として生まれる[6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef