ヘロデ
[Wikipedia|▼Menu]

ヘロデ(H?r?d?s、ヘーローデース、ヘロド、エロド)はギリシャ語圏の人名「ヘーローデース(Ηρωδη?)」に由来する名前。

「Ηρωδη?」自体はギリシャ語の「英雄」を意味する「ヘーロース(ηρω?)」から派生した言葉[1]

ヘロデ家[2]

ヘロデ大王 - 古代パレスティナの王。

ヘロデ・アンティパス - 古代パレスティナの領主、ヘロデ大王の息子。

ヘロデ・アルケラオス- 古代パレスティナの領主、ヘロデ大王の息子でアンティパスの兄。

ヘロデ・フィリッポス- 古代パレスティナの領主、ヘロデ大王の息子でアンティパスの異母兄弟。

ヘロデヤ - ヘロデ・アンティパスの妻の一人、ヘロデ大王の孫でアグリッパ1世の姉妹。

アグリッパ1世(ヘロデ・アグリッパ1世) - 古代ユダヤの統治者、ヘロデ大王の孫。

アグリッパ2世(ヘロデ・アグリッパ2世) - 古代ユダヤの領主、アグリッパ1世の息子。

ヘロデ朝 紀元前37年-93年頃に存在したエドム人系パレスティナ・ユダヤ地区の国家


ギリシア人

ヘロデス・アッティクス - ギリシア人学者。ソフィスト

アイリオス・ヘロディアノス - ギリシアの文法家。


競走馬

ヘロド (競走馬) - イギリス競走馬三大始祖

ロアエロド - フランスの競走馬。


脚注^ E・シューラー 『イエス・キリスト時代のユダヤ民族史 II』 小河陽訳、株式会社教文館、2012年。ISBN 978-4-7642-7352-8、P.38註20。
^ E・シューラー 『イエス・キリスト時代のユダヤ民族史 II』 小河陽訳、株式会社教文館、2012年。ISBN 978-4-7642-7352-8、P.427補遺VIII「ヘロデ家系図」。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


更新日時:2018年10月30日(火)11:27
取得日時:2019/07/19 16:22


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3687 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef