ヘレン・ミレン
[Wikipedia|▼Menu]

デイム・ヘレン・ミレン
Dame Helen Mirren
2020年
本名Ilyena Vasilievna Mironova
生年月日 (1945-07-26) 1945年7月26日(78歳)
出生地 イングランドロンドン
国籍 イギリス
職業女優
ジャンル映画テレビドラマ舞台
活動期間1965年 -
配偶者テイラー・ハックフォード(1997年 - )
主な作品
映画
キャル』(1984年)
英国万歳!』(1994年)
ゴスフォード・パーク』(2001年)
カレンダー・ガールズ』(2003年)
クィーン』(2006年)
終着駅 トルストイ最後の旅』(2009年)
RED/レッド』シリーズ
ヒッチコック』(2012年)
ワイルド・スピード』シリーズテレビドラマ
第一容疑者』シリーズ
エリザベス1世 ?愛と陰謀の王宮?』(2005年)

 受賞
アカデミー賞
主演女優賞
2006年クィーン
カンヌ国際映画祭
女優賞
1984年キャル
1995年英国万歳!
ヴェネツィア国際映画祭
女優賞
2006年『クィーン』
ベルリン国際映画祭
名誉金熊賞
2020年
ヨーロッパ映画賞
女優賞
2006年『クィーン』
世界的貢献賞
2012年
全米映画批評家協会賞
主演女優賞
2006年『クィーン』
助演女優賞
2001年ゴスフォード・パーク
ニューヨーク映画批評家協会賞
主演女優賞
2006年『クィーン』
助演女優賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
主演女優賞
2006年『クィーン』
放送映画批評家協会賞
主演女優賞
2006年『クィーン』
アンサンブル演技賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
英国アカデミー賞
主演女優賞
2006年『クィーン』
フェローシップ賞
2013年
エミー賞
女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
1996年『第一容疑者4』
1999年『The Passion of Ayn Rand』
2006年『エリザベス1世 ?愛と陰謀の王宮?
2007年『第一容疑者: The Final Act』
ゴールデングローブ賞
主演女優賞(ドラマ部門)
2006年『クィーン』
女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)
1996年『Losing Chase』
2006年『エリザベス1世 ?愛と陰謀の王宮?』
全米映画俳優組合賞
主演女優賞
2006年『クィーン』
助演女優賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
キャスト賞
2001年『ゴスフォード・パーク』
女優賞(テレビ映画・ミニシリーズ)
2006年『エリザベス1世 ?愛と陰謀の王宮?』
2013年『フィル・スペクター』
生涯功労賞
2021年
トニー賞
演劇主演女優賞
2015年『The Audience』
ローレンス・オリヴィエ賞
演劇主演女優賞
2013年『The Audience』
その他の賞

テンプレートを表示

ヘレン・ミレン(Dame Helen Mirren DBE, 1945年7月26日 - )は、イギリス女優。『クィーン』(2006年)でアカデミー主演女優賞を受賞。その他、エミー賞を4度、トニー賞を2015年に受賞し演劇の三冠王を達成。

2003年12月に大英帝国勲章を受勲したため、デイムの敬称を冠しデイム・ヘレンあるいはデイム・ヘレン・ミレンと書かれることもある。
生い立ち

イングランドロンドンにて、イレーナ・ヴァシーリエヴナ・ミローノヴァ(Елена Васильевна Миронова / Ilyena Vasilievna Mironova)[1][2]として生まれ、エセックス州で育った。父親のヴァシーリイ・ペトローヴィチ・ミローノフはロシア帝国貴族の出であったが、ロシア革命により亡命を余儀なくされた。母親のキャサリン・アレクサンドリア・エヴァ・マチルダ(旧姓ロジャース)はイギリス人。

両親に勧められて師範学校に進学したが、後に中退。
キャリア

ナショナル・ユース・シアター、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーで舞台女優としてキャリアを始める。その後、映画・テレビなどの分野で活躍する。1991年から2007年まで放送された『第一容疑者』のジェーン・テニスンはミレンの当たり役となり、同シリーズではエミー賞を3回受賞している。

これまでカンヌ国際映画祭女優賞を『キャル』と『英国万歳!』で2度受賞している。アカデミー賞には『英国万歳!』と『ゴスフォード・パーク』で2度候補になった。後者では他に数々の批評家賞を得ている。

2006年、タイトルロールのエリザベス1世を演じたミニシリーズ『エリザベス1世 ?愛と陰謀の王宮?』がイギリスで放送され、更に翌年にはエリザベス2世を演じた『クィーン』が公開、第63回ヴェネツィア国際映画祭に出品され高い評価を受けた。ミレンは前者で第58回プライムタイム・エミー賞で主演女優賞を、後者ではヴェネツィア国際映画祭の最優秀女優賞を受賞し[3]、アメリカでは2006年度の批評家賞を総なめ、そして第79回アカデミー賞でも主演女優賞を受賞し、ついにオスカー像を手にした[4]。また、第64回ゴールデングローブ賞ではこの両作品でダブル受賞を果たした。エリザベス2世本人からもバッキンガム宮殿での夕食会に招待されたが、撮影のためスケジュールが合わないとして辞退したため、物議を醸した[5][6]2014年

2015年、舞台『The Audience』で、第69回トニー賞 演劇主演女優賞を受賞[7]。また、『黄金のアデーレ 名画の帰還』で実在のユダヤ系女性であるマリア・アルトマンを演じたことから、世界ユダヤ人会議より特別名誉賞を受賞する[8]
私生活

1997年に映画監督のテイラー・ハックフォードと結婚した[9]。現在はロサンゼルス在住。

『GQ』誌の2008年10月号で、ドラッグ吸引やデートレイプ被害について告白した。ミレンは30代半ばまでは少量のコカインを吸っていたが、1983年に逮捕された元ナチス親衛隊のクラウス・バルビーが、逃亡先のボリビアでコカイン取引を行っていたことを知り、きっぱりとやめたという[10]

『Casualty』、『Without a Trace』、『Criminal Minds』などを手掛ける脚本家・テレビプロデューサーのサイモン・ミレンは甥。
主な出演作品

公開年邦題
原題役名備考日本語吹替
1968
夏の夜の夢
A Midsummer Night's Dream ハーミア
1969としごろ
Age of Consentコーラ・ライアン
1972狂えるメサイア(英語版)
Savage Messiahゴッシュ・ポイル
1973オー!ラッキーマン
O Lucky Man!パトリシア
1976ハムレット
Hamletオフィーリア / ガートルード
1978お気に召すまま
As You Like Itロザリンドテレビ映画
1979カリギュラ
Caligulaミロニア・カエソニア野々山恵梨
失われた航海
S.O.S. Titanicメイ・スローンテレビ映画
1980天才悪魔フー・マンチュー
The Fiendish Plot of Dr. Fu Manchuアリス鈴木弘子
長く熱い週末
The Long Good Fridayヴィクトリア
1981エクスカリバー
Excaliburモーガナ藤田淑子
1982シンベリン
Cymbelineイモジェンテレビ映画
1984キャル
Calマーセラ第37回カンヌ国際映画祭女優賞 受賞
2010年
2010: The Year We Make Contactターニャ・カーバック船長弥永和子(テレビ朝日版)
駒塚由衣(TBS版)
1985ホワイトナイツ/白夜
White Nightsガリーナ
1986モスキート・コースト
The Mosquito Coastフォックス夫人
奇跡の教師ヴィック
Heavenly Pursuitsルース・チャンセラー
1987パスカリの島
Pascali's Islandリディア
フェアリーテール・シアター
Faerie Tale Theatreアメリア女王テレビシリーズ、1エピソード「人魚姫」
1989鯨が来た時
When the Whales Cameクレミー・ジェンキンス
コックと泥棒、その妻と愛人
The Cook the Thief His Wife & Her Loverジョジーナ・スピカ滝沢久美子
レッド・キング★狙われた赤い星
Red King, White Knightアンナテレビ映画
1990迷宮のヴェニス
The Comfort of Strangersキャロライン
黄土の英雄/軍医ベシューンの生涯
Bethune: The Making of a Heroフランシス・ペニー・ベシューン
1991天使も恐れる恋ゆえに


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:183 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef