ヘルト・ウィルダース
[Wikipedia|▼Menu]

オランダ政治家ヘルト・ウィルダースGeert Wilders
へルト・ウィルダース(2014年)
生年月日 (1963-09-06) 1963年9月6日(60歳)
出生地 オランダフェンロー
出身校オランダ・オープン大学(英語版)
現職政治家
所属政党(自由民主国民党→)
無所属→)
自由党
配偶者クリスティーナ・ウィルダース (m. 1992)
公式サイト ⇒本人のウェブログ
自由党党首
在任期間2006年2月22日 -
オランダ第二院院内会派自由党代表
在任期間2006年11月30日 -
オランダ第二院議員
在任期間2002年7月26日 -
在任期間1998年8月25日 - 2002年5月23日
テンプレートを表示

ヘルト・ウィルダース(Geert Wilders、1963年9月6日 - )は、オランダ政治家自由党の初代党首第二院下院議員。氏名はヘールト・ウィルデルスとも表記される[1]
来歴

1963年9月6日、印刷会社に勤務する父と母の間にフェンローで生まれる。通信制大学のオランダ・オープン大学で法学を学び、卒業した。

青年時代にイスラエルに2年間住んでいたことがあり、現在にいたるまで40回もイスラエルを訪れている。

1997年自由民主国民党の議員としてユトレヒトの市議会議員となり、政治キャリアがスタートした。市議会議員時代、暴漢に襲われている。

1998年に自由民主国民党から出馬し、国会議員に初当選。

2006年自由党を結党。党首となり、現在もその地位にいる。

2008年に反イスラムの短編映画『フィトナ』を製作、物議を醸す。

2014年、地方選挙の演説で「モロッコ人が増えるのと減るのはどっちがいいか」と発言し、人種差別的発言であるとしてオランダ検察当局に起訴される。

2017年3月15日の投開票の総選挙では自由民主国民党のマルク・ルッテ首相の座をかけて争ったが、極右台頭への危機感から予測されたほど票が伸びず、ウィルダース率いる自由党は第2党にとどまり敗北した[2]
政治的立場

欧州懐疑主義者である。また、一般には右翼極右とみなされている。

ウィルダース自身は「私はハイダールペンの仲間ではない。我々はイタリアムッソリーニのようにはならない。私は、私がファシストの団体と同じ扱いをされるのがとても嫌だ」[3]と述べている。

しかしながら、ウィルダースは強硬な反イスラーム主義者である。「私はムスリムが嫌いなのではない。イスラームが嫌いなのだ」「クルアーンはファシストの書物」と述べている。政策として、モスクマドラサの閉鎖、新規建設禁止、急進的ムスリムの国外追放などを主張している。

また、親イスラエル派でもあり、「イスラエルは西側諸国の最初の防衛ラインだ」と述べている[4]

また、ウィルダースはソーシャルメディアを効果的に活用していること、過酸化水素水で金髪にしたようなふわふわな髪型であること、既得権益層の打倒・イスラム教徒の排斥・保護貿易などを主張していること、「オランダを再びわれわれのものに」というスローガンが「Make America Great Again(米国を再び偉大に)」というドナルド・トランプ元米国大統領のスローガンに引っ掛けたものであることなどから、「オランダのトランプ(英: Dutch Trump)」と呼ばれている[5][6]
その他

無神論者である[7]。また、一時期イギリスに入国禁止になっていた。

その極端な思想から、過去には市議会議員時代、暴漢に襲われていることもあり、常に厳戒な警戒態勢が敷かれている。

母親はオランダ人インドネシア人とのハーフで、ウィルダースの金髪は染められたものである[8]

脚注^ “橘玲の世界投資見聞録”. ダイヤモンド・オンライン (2017年2月2日). 2021年2月27日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef