ヘリオトロープ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、植物・香水のヘリオトロープについて説明しています。「ヘリオトロープ」のその他の用法については「ヘリオトロープ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ヘリオトロープ
キダチルリソウ
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:キク類 Asterids
階級なし:シソ類 Lamiids
:ムラサキ目 Boraginales
:ムラサキ科 Boraginaceae
:キダチルリソウ属 Heliotropium
:ヘリオトロープ H. arborescens

学名
Heliotropium arborescens L.
シノニム


Heliotropium arborescens var. grisellum I.M. Johnst.

Heliotropium corymbosum Ruiz & Pav.

Heliotropium grandiflorum Aucher ex DC.

Heliotropium odoratum Moench

Heliotropium odorum Gurke

Heliotropium peruvianum L.

和名
キダチルリソウ、ニオイムラサキ[1]
英名
Cherry-pie , Heliotrope

ヘリオトロープ(Heliotrope)は、ムラサキ科キダチルリソウ属 (Heliotropium) の植物の総称。とくにその代表種であるキダチルリソウ(H. arborescens)を指すことが多い。ここでは本種について記述する。

名前には、ギリシャ語のhelios(太陽)+trope(向く)で、「太陽に向かう」という意味がある[2][3]
特徴

ペルー原産。ジョゼフ・ド・ジュシュー(w:Joseph de Jussieu)によって初めてパリに種子がもたらされた。その後、フィリップ・ミラー1757年の報告に基づき、1759年にリンネが記載[4][5]、ヨーロッパほか世界各国に広まった。日本には明治時代に伝わり、今も栽培されている[6]

日本語で「香水草」「匂ひ紫」、フランス語で「恋の花」などの別名がある[7]

バニラのような甘い香りがするが[8]、その度合いは品種によって異なる。

花の咲き始めの時期に香り、開花後は、香りが薄くなってしまう特徴がある[2]

ドライフラワーポプリにもされる。
香水

ロジェ・ガレ社(フランス)の『Heliotrope Blanc』(フランスでは1892年(明治25年)に発売)は、日本に輸入されて初めて市販された香水といわれている[9][6]

大昔は南フランスなどで栽培されており、天然の精油を採油していた[10]。しかし、収油率の低さ、香りの揮発性の高さというデメリットから、合成香料で代用して香水が作られるようになった(有機化合物であるヘリオトロピンがヘリオトロープの花の香りがすることが1885年(明治18年)に判明し、それを天然香料の代用として普及した[11])。

夏目漱石の小説『三四郎』(1908年(明治41年))や江戸川乱歩の『暗黒星』(1939年(昭和14年))にも、ヘリオトロープの香水が登場する[11]
近縁種.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
キダチルリソウ属#主な園芸種」も参照
園芸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef