ヘラオヤモリ属
[Wikipedia|▼Menu]

ヘラオヤモリ属
フリンジヘラオヤモリ
Uroplatus fimbriatus
保全状況評価
ワシントン条約付属書II類
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
:有鱗目 Squamata
亜目:トカゲ亜目 Sauria
下目:ヤモリ下目 Gekkota
:ヤモリ科 Gekkonidae
亜科:ヤモリ亜科 Gekkoninae
:ヘラオヤモリ属 Uroplatus
Dumeril, 1806




アルアウドヘラオヤモリ

エベノーヘラオヤモリ

マダガスカルヘラオヤモリ

U. giganteus

ギュンターヘラオヤモリ

スベヒタイヘラオヤモリ

スジヘラオヤモリ

U. malahelo

U. malama

エダハヘラオヤモリ

トゲヘラオヤモリ

ヤマビタイヘラオヤモリ

ヘラオヤモリ属(ヘラオヤモリぞく、Uroplatus)は、有鱗目ヤモリ科に属する属。
分布

マダガスカル固有属
形態

最大種はフリンジヘラオヤモリ(もしくは分割する説のあるU. giganteus)で最大全長33cm。最小種はエベノーヘラオヤモリで全長8cm。尾が平たくヘラ状になった種が多いが、エベノーヘラオヤモリでは尾は小さく菱形。

樹皮や枯葉に擬態する種が多く、体側面や尾にある襞は輪郭を目立たなくさせる効果がある。またヤマビタイヘラオヤモリでは体に苔のような斑紋が現れたり、エダハヘラオヤモリでは尾が木の葉のようになり虫食い穴まである個体もいる。
生態

多くの種が湿度の高い森林に生息するが、砂漠地帯に囲まれた森林や竹林に生息する種もいる。樹上棲だが樹冠部から地面から100cm程の高さの幹等、同じ樹上棲でも生息する環境は異なる。夜行性

食性は動物食で、昆虫類節足動物、小型爬虫類等を食べる。枝や幹から地上にいる獲物に向かって飛びかかり捕食する種もいる。

繁殖形態は卵生で、1回に2個ずつの卵を数回に分けて産む。
分類

Uroplatus alluaudi アルアウドヘラオヤモリ


Uroplatus ebenaui エベノーヘラオヤモリ Nosy Be flat-tail gecko

Uroplatus fimbriatus フリンジヘラオヤモリ Common flat-tail gecko

Uroplatus giganteus

Uroplatus guentheri ギュンターヘラオヤモリ Gunther's flat-tail gecko

Uroplatus henkeli スベヒタイヘラオヤモリ Henkel's flat-tail gecko

Uroplatus lineatus スジヘラオヤモリ Lined flat-tail gecko

Uroplatus malahelo

Uroplatus malama

Uroplatus phantasticus エダハヘラオヤモリ Satanic leaf-tail gecko

Uroplatus pietschmanni トゲヘラオヤモリ

Uroplatus sikorae ヤマビタイヘラオヤモリ

人間との関係

生息地では悪魔の使いと見なされて忌み嫌われていることもある。

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。数種は飼育下での繁殖にも成功しているため繁殖個体が流通することもあるが、主に野生個体が流通の大半を占める。2005年に属単位でワシントン条約付属書II類に掲載され、流通量が減少した。
画像

ギュンターヘラオヤモリ
U. guentheri

スベヒタイヘラオヤモリ
U. henkeli

スジヘラオヤモリ
U. lineatus

エダハヘラオヤモリ
U. phantasticus

ヤマビタイヘラオヤモリ
U. sikorae

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヘラオヤモリ属に関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにヘラオヤモリ属に関する情報があります。

ヤモリ科

ヤモリ亜科


参考文献

千石正一監修 長坂拓也編 『爬虫類・両生類800図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、25-27頁。

『小学館の図鑑NEO 両生・はちゅう類』、小学館2004年、95頁。

海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド トカゲ2 ヤモリ上科&スキンク上科』、誠文堂新光社2004年、27-33頁。

冨水明 『可愛いヤモリと暮らす本 レオパ&クレス』、マリン企画、2008年、118-119頁。

外部リンク

CITES homepage

ワシントン条約掲載種、タクソンリスト


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、動物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:生き物と自然プロジェクト:生物)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef