ヘッドロック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、プロレスの技について説明しています。日本のゲーム開発会社については「ヘッドロック_(企業)」をご覧ください。

「フロント・ヘッドロック」はこの項目へ転送されています。首を絞める同名の技については「フロント・チョーク」をご覧ください。
クリス・マスターズによるヘッドロック。

ヘッドロック(Headlock)は、プロレス技の一種である。日本名は頭蓋骨固め。ヘッド・チャンスリーとも呼ばれる。単にヘッドロックと称する場合は相手の頭を脇に抱えて締め上げるサイド・ヘッドロックのことを指すことが多く、サイド・ヘッドロックはリバース・チャンスリー、サイド・チャンスリーとも呼ばれている。
概要

以下はサイド・ヘッドロックについて説明する。

ロックアップ(カラー・アンド・エルボー)の体勢から繰り出すことができ、派生技、連絡技、返し技も数多く存在するため[1]、プロレスにおいては基本技の一つとされている。極まった場合こめかみ、あるいは頚部が圧迫され激痛を伴う[1]

第二次世界大戦前のプロレスではエド・ルイスらがフィニッシュ・ホールドとして使用していた。ルイスの弟子であるルー・テーズがフィニッシュ・ホールドとして愛用していたバックドロップは、相手にヘッドロックをかけさせた状態から相手の背後へ回り込み反り投げるものであった。ヘッドロックを仕掛ければ相手も同じ技で応戦したがるため、テーズ自身もバックドロップの布石としての、この技の仕掛けを研究していたという逸話が伝えられている。

しかし、1970年代以降は試合序盤での基本技または、つなぎ技として使われることが多くなり、フィニッシュ・ホールドとして使われることは少なくなっていった。時々、全日本プロレスで、小橋健太渕正信をヘッドロック・ホールドで、そのままピンフォールを奪ったり(1994年)、秋山準志賀賢太郎からヘッドロックでギブアップを取ったこと(2000年)があった。

また、総合格闘技においても時折使用される。戦極 ?第三陣?において吉田秀彦モーリス・スミスに対し袈裟固からのグラウンド・ヘッドロックでタップアウトを奪った。吉田が経営している吉田道場の門下生で同じく総合格闘家の中村和裕が語るところによれば、吉田のヘッドロックは極める部位や体重移動などに彼独自のコツがあり、無理に堪えればそのまま絞め落とされる可能性もあるという。

2019年には、ケンカでヘッドロックをかけた一般男性が相手を死亡させる事件も発生した[2]
主な使用者

エド・ルイス - 絞めの強さからザ・ストラングラー(絞殺者)の異名を取った。

ダニー・ホッジ - 並外れた怪力の持ち主だったため、その規格外の威力からホッジ・ヘッドロックという固有名称で呼ばれた。

ボブ・バックランド - 素人乱入に対し相手を屈伏させるために使用することが多かったという。簡単な技でもレスラーが使うと凶器になることを示していた。

ジャイアント馬場 - 全盛期にはインターナショナルヘビー級王座PWFヘビー級王座の防衛戦においてヘッドロックを多用していた。

垣原賢人 - ビル・ロビンソンから指導を受けてグラウンド・ヘッドロックを使用していた。

種類

サイド式以外のヘッドロックには以下のものがある。
グラウンド・ヘッドロック

グラウンド上で横に倒れた体勢でサイド・ヘッドロックを仕掛けるもの。
フロント・ヘッドロック

がぶり状態からヘッドロックを仕掛けるもの。立った状態でかける時と座った状態でかける時がある。この体勢からネックブリーカーに移行するパターンもある。

類似技に喉あるいは頸動脈を絞めるフロント・チョーク(ギロチン・チョーク、フロント・チョーク・スリーパー、フロント・スリーパー)や首関節を攻撃するフロント・ネックチャンスリー(フロント・ネックロック)がある。
ブルドッギング・ヘッドロッククリス・ジェリコによるワンハンド・ブルドッグ。

単にブルドッグともいう。相手の頭をヘッドロックしたまま対角線上にリングを走り、そのままジャンプして倒れ込んで相手を頸部や顔面からマットに叩きつける。

この場合のブルドッグは犬種のことではなく、動詞のBulldog(牛や鹿の角を掴みねじり倒す)から由来している。誤った表記ではあるが日本ではブルドッキングという名称が使われることもある。

カウボーイが牛を捕える動作をプロレスに応用した技として、カウボーイ・ボブ・エリスが考案[3]。エリス以降もテキサス・マッケンジーブラックジャック・ランザボビー・ダンカンスコット・ケーシーサム・ヒューストンジミー・ジャック・ファンクなど、カウボーイのギミックを用いたレスラーが得意技とした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef