ヘサキリクガメ
[Wikipedia|▼Menu]

ヘサキリクガメ
ヘサキリクガメ Angonoka yniphora
保全状況評価[1][2][3]
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
:カメ目 Testudines
:リクガメ科 Testudinidae
:マダガスカルリクガメ属 Astrochelys
:ヘサキリクガメ A. yniphora

学名
Astrochelys yniphora (Vaillant, 1885)[4][5][6]
シノニム[4]

Testudo yniphora Vaillant, 1885
Angonoka yniphora
Le, Raxworthy, McCord & Mertz, 2006
和名
ヘサキリクガメ[6]
英名
Angonoka[3][4]
Madagascar angulated tortoise[3]
Madagascar ploughshare tortoise[6]
Ploughshare tortoise[3][4]

ヘサキリクガメ (Astrochelys yniphora) は、爬虫綱カメ目リクガメ科マダガスカルリクガメ属に分類されるカメ。
分布

マダガスカル北西部固有種[6]
形態

最大甲長48.6センチメートル[6]。メスよりもオスのほうが大型になる[6]背甲はドーム状に盛りあがり、上から見るとやや細長い[6]。甲板は成長輪が明瞭だが、老齢個体は磨耗し不鮮明になることもある[6]縁甲板の前縁や後縁はやや鋸状に尖るが、老齢個体は磨耗し不鮮明になることもある[6]。後部縁甲板の外縁はやや反り上がる[6]。左右の第12縁甲板は癒合する[6]。背甲は黄褐色や灰褐色・淡褐色で、継ぎ目(シーム)の周辺は暗色で縁取られる[6]。大型個体はシームは暗色だが、その周辺の暗色斑が消失することもある[6]。縁甲板同士のシームには、楔形の暗褐色の斑紋が入る個体が多い[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef