ヘクトル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ギリシア神話の英雄について説明しています。その他の用法については「ヘクトール (曖昧さ回避)」をご覧ください。
1594年の肖像画

ヘクトール(古代ギリシャ語: ?κτωρ, Hekt?r、 ラテン語: Hector)は、ギリシア神話英雄である。日本語では長母音記号を省略し、ヘクトルともいう。トロイアの王子であり、トロイア戦争におけるトロイア勢最強の戦士。トロイアを築いたダルダノストロースの末裔プリアモス王と王妃ヘカベーの間に生まれた[1]。妻アンドロマケーとの間に一子スカマンドリオス(トロイアの人間はアステュアナクスと呼ぶ)をもうけた。イーリアスにおいて、兜きらめくヘクトールと称される。
神話

トロイア防衛の総大将として軍勢を指揮し、また個人の勇猛さをもってアカイア勢を敗走寸前にまで追い込んだ[2]。アカイアの戦士を31人殺したと伝わる[3]

善き夫、善き父でもあり、戦争に負けた後に起こる妻子の処遇を案じている[4]。トロイア戦争の元凶となった弟パリスについても、?りこそすれ見放すことはなかった。国のことを第一に考えるヘクトールに対し、自身が原因にもかかわらずパリスは飄々としている[5]

パトロクロスの猛反撃も打ち破るが[6]アキレウスに敗北し遺体を辱められる[7]。父であるプリアモス王がアキレウスの陣まで出向き、ヘクトールの遺体を引き取る。

トロイアの陥落後、妻アンドロマケーはアキレウスの子ネオプトレモスの戦利品となった。そして、アステュアナクスは殺された。

中世ヨーロッパにおいてジャック・ド・ロンギオンは九偉人の一人に挙げている。ジェームズ・レッドフィールドは「国に殉じた男、かけがえのない日常生活を守るため死んでいった英雄」と述べている[8]
備考

小惑星ヘクトルはヘクトールにちなんで名付けられた。

系図

          アトラース プレーイオネー  スカマンドロス イーダイアー   
    
                                   
           
        ゼウス エーレクトラー   テウクロス           
  
                                     
          
      イーアシオーン デーメーテール ダルダノス バテイア         シモエイス 
    
                                                
                       
        プルートス   イーロス エリクトニオス アステュオケー                 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef