ヘイル・トゥ・ザ・シーフ
[Wikipedia|▼Menu]

『ヘイル・トゥ・ザ・シーフ (Hail to the Thief)』
レディオヘッドスタジオ・アルバム
リリース2003年6月9日
録音2002年9月 - 2003年2月
オーシャン・ウェイ・レコーディング
ジャンルオルタナティヴ・ロック
時間56分31秒
レーベルパーロフォン
キャピトル
プロデュースナイジェル・ゴッドリッチ
レディオヘッド
専門評論家によるレビュー


Allmusic link

Guardian Unlimited 6/6/03

IGN (8.0/10) ⇒2003

NME (7/10) ⇒link

Pitchfork Media (9.3/10) ⇒6/10/03

Rolling Stone 6/26/03

Stylus (B+) ⇒9/1/03

Robert Christgau link

Rolling Stone Album Guide

チャート最高順位

2位 (日本)

1位 (UK・全英アルバムチャート

3位 (US・Billboard 200

レディオヘッド アルバム 年表

アムニージアック
2001年ヘイル・トゥ・ザ・シーフ
2003年イン・レインボウズ
2007年

テンプレートを表示

『ヘイル・トゥ・ザ・シーフ』(英語: Hail to the Thief)は、イギリスロックバンドレディオヘッドの6thアルバム。2003年にリリースされ、同アルバムからは"There There. (The Boney King of Nowhere.)"、"Go to Sleep. (Little Man Being Erased.)" 、"2 + 2 = 5 (The Lukewarm.) "がシングルカットされた。UKアルバムチャート初登場1位、USアルバムチャート3位、日本では2位を記録。
リリース・プロダクション

前2作をリリースしたのちに行った世界ツアーは成功を収め、その時に培ったロックバンドとしての勢いを封じ込めようとしたレコードであると、アルバム発売前エド・オブライエンはNME誌に語っている。アルバム制作は、まずトム・ヨークがそれぞれ「The Gloaming」「Episcova」「Hold Your Prize」と命名された三枚のデモを作り、そこからアルバム一枚分に厳選してメンバー全員で楽曲を仕上げていくという形で行われた。制作途中で小規模のライブリスボンで行い、そこで新曲を試してもう一度スタジオに戻って作業し、アルバムは完成された。録音/制作は主に本拠地オックスフォードとアメリカロサンゼルスで行われた。

今までのアルバムとは違い、「1曲に凝りすぎて時間をかけすぎないこと」「無闇に長い曲を入れないこと」などのバンド内での制約が設けられ、ミニマル/リラックス的でかつ荒々しい作風を志向してスタートし、それは大枠は最後まで守られた。トムは「結成以来初めて、アルバム制作中にメンバー同士で殺し合いになりそうになかったのでよかった」(Snoozer誌)としている。制作にはラップトップコンピューターが引き続き使用されたが、ジョニー・グリーンウッドによれば、電子音はロックフィーリングにかなったルーズな使い方を志向し、前2作のような精緻な方法では用いなかったとされる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef