プーリー_(象)
[Wikipedia|▼Menu]

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2016年4月)

プーリー(1991年1月18日-)は、千葉県市原市市原ぞうの国で飼育されているメスのアジアゾウである。このゾウは、日本初の自然保育での子ゾウの育児に成功しており、代理授乳も行っているゾウである。
目次

1 略歴

2 脚注

3 関連項目

4 外部リンク

略歴

プーリーは、1991年1月18日にインドの国立公園で誕生した。その1年後、後に結婚相手となる「テリー」という子ゾウが誕生。2頭は非常に仲良しだった[1]

2001年、テリーが市原ぞうの国に移動することになった。プーリーはテリーと離れ離れになってしまったが、1年後の2002年、プーリーも市原ぞうの国への移動が決定、後にテリーと結婚した[1]

2007年5月3日、プーリーとテリーの間に子ゾウが誕生した[1]。この子ゾウは国内で2例目の誕生だった[1][2]。プーリーは国内初の自然保育での育児に成功、この子ゾウは「ゆめ花」という名前が付けられた[1]

2013年1月1日、プーリーは第2子の妊娠が確認された[1]。同年9月3日、プーリーは無事出産。今回も自然保育に成功した。この子ゾウは「りり香」と名付けられた[1]

同年10月10日、神戸市立王子動物園から出産・育児のためにアジアゾウの「ズゼ」が来園。プーリーはズゼに子育てを学習させるために、ズゼと隣同士の部屋になった。

2014年6月12日、ズゼは無事オスの赤ちゃんを出産、この子ゾウは「結希」と名付けられた。しかし、ズゼは授乳を行わず[3]、結希はプーリーに代理授乳で育てられることになった。本来ゾウは自分の子以外の子ゾウには基本的に授乳を行わないが、プーリーは自ら母乳を飲ませた。この行動は日本では例のない行動であり、世界的に見ても珍しいとされている。

2018年7月31日には第3子となるメスの赤ちゃんが誕生した。今回も自然保育に成功、「もも夏」と名付けられた。
脚注^ a b c d e f g市原ぞうの国「プーリー」おめでた 出産はお盆から9月ごろ 2013/01/02 【千葉日報】 47NEWS、2014年9月13日閲覧。
^ 1例目は神戸市立王子動物園ズゼが産んだモモだが、人工保育で成長。骨折で約1年後死亡した。
^ これまでに産んだ子ゾウのモモ、オウジにも授乳ができず、両方とも死亡した。

関連項目

実在した象の一覧

外部リンク

どうぶつ紹介 市原ぞうの国公式ウェブサイト、2014年9月13日閲覧。

Pooly at Ichihara Elephant Kingdom (Ichihara Zounokuni) Elephant Encyclopedia 2014年9月13日閲覧。(英語)


更新日時:2018年8月9日(木)11:57
取得日時:2019/10/07 23:07


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7484 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef