プードル・ハイブリッド
[Wikipedia|▼Menu]
コッカプーの子犬ラブラドゥードル(オス、9か月)

プードル・ハイブリッド(: Poodle hybrid)は、プードルを片親として使って作り出した交雑犬である。20世紀末に交雑犬(デザイナー・ドッグ)のブームに乗って数多く作られた。愛玩犬や家庭犬、介助犬などとして作出されることが多く、気性が穏やかで飼育がしやすいため、初心者にも飼育しやすい種類とされる。特に重要な意味合いを持たずに作られた交雑犬には強い批判もあるが、愛好家も多く、賛否両論の犬種群である。
歴史ウィートン・テリアとプードルの交雑犬。ウォードルとして知られる。キャバプーゴールデンドゥードル

プードル・ハイブリッドは、プードル種が両親どちらかの種として用いられた交雑犬の総称である。プードル・ハイブリッドの良点は扱いやすい気性になり易く、コートが抜けにくく低アレルゲンなため、犬アレルギーを持つ人でも飼育が可能であるという点である。この点にはじめて気がついたのはコッカープーの作出者であった。コッカープーは、アレルギーや喘息を患う人にも飼育できる家庭犬として1960年代に作出され、低価格で販売された。コッカープーはすぐに大ヒットし、犬好きなのに持病で犬を飼えない人に大きな夢を与えることができた。

また1980年代には、犬アレルギーの視覚障害者の需要に応えるため、プードルラブラドール・レトリーバーの交配からラブラドゥードルが作出された。20世紀末には、さまざまなデザイナー・ドッグが人気を博し、特に低アレルゲンの被毛を持つプードルとの交雑によるさまざまな一代雑種が多く作られた。

その後、プードル・ハイブリッドの世界的なブームは終焉し、飼われていた犬が大量に棄てられるという新たな問題も発生している。アメリカではブリーダーの数が減少し、意味が有意義でないとされた組み合わせの多くが廃れた。ただし、販売目的でなく、民間でペットとして繁殖・飼育を行う人は存在する。日本ではもとより「プードル・ハイブリッド」という単語があまり浸透はしておらず、ブームの開始と終焉は極めて緩やかであった。現在もペットとして飼育している人は数多く、著名人にも愛好している人が少なくない。
批判

プードル・ハイブリッドを含むデザイナー・ドッグを繁殖させる人々の中には、犬の健康を考えたブリーディングを行うブリーダーもいるが、利益のみを追求し、犬の健康面を考慮しないブリーディング(近親交配や乱繁殖など)も多く行われたため、さまざまな問題が起こり、純血犬種の支持者やブリーダーから非難されている。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}特に純血犬種の援護者からは多くの犬種がプードルと雑種化することによりその犬種特有の特徴が失われ、皆一様化してしまうのではないかと指摘されている。そもそも雑種に値段をつけて販売するのはいかがなものか、という批判もある。[要出典]

プードル・ハイブリッドのブリーダー等は、低アレルゲン犬種を増やし、アレルギーのある人でも犬の飼育が出来る機会を増やしたいと主張しているが、低アレルゲンの犬種はプードル以外にも多く存在しているので、わざわざ愛玩用のプードル・ハイブリッドを作る必要はないだろうと見る愛犬家も多い。[要出典]なお、低アレルゲンの被毛を持つ犬種には、ポヂュギース・ウォーター・ドッグソフトコーテッド・ウィートン・テリアバルビーなどの長毛種や、バセンジーボヘミアン・スポテッド・ドッグ等の短毛種、全く毛のないものはペルービアン・ヘアレス・ドッグメキシカン・ヘアレス・ドッグアメリカン・ヘアレス・テリアなどのヘアレス犬種がある。
主なプードル・ハイブリッドシー・プージャッカプーシュヌードルの仔犬テリプービショプーペカプーラサプー

一口にプードル・ハイブリッドといってもその姿や使役目的はさまざまである。また、さまざまな犬種をプードルと掛けあわせて、その種とプードルの名前の一部を組み合わせて「犬種名」とすることが盛んに行われたため、組み合わせや「犬種名」もきわめて多い。ここでは主なプードル・ハイブリッドを紹介する。
アイリッシュ・ドゥードル(Irish Doodle)
アイリッシュ・セッターとの交雑[1]
ウォードル(Whoodle)
ソフトコーテッド・ウィートン・テリアとの交雑[2]。Swheat-N-Pooなどとも言う[1]
ウエスティプー(Westiepoo)
ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアとの交雑[3]
エスカプー(Eskapoo)
アメリカン・エスキモー・ドッグとの交雑[4]。Pookimoなどとも[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef