プロ野球コーチ
[Wikipedia|▼Menu]
ニューヨーク・ジャイアンツダッグアウト(1909年)。手前はこの年に史上初の専任コーチに就任した三塁コーチのアーリー・レイサム(英語版)。中央は投手コーチのウィルバート・ロビンソン

プロ野球コーチ(プロ野球におけるコーチ)とは、監督ヘッドコーチの補佐役としてチーム(球団)が円滑に機能するように支援する役職である。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 野球
歴史

プロ野球監督コーチが一般的に、選手と同様に背番号を付けたユニフォームを着用しているという点で非常に特殊なプロスポーツである[1]。この顕著な例外は1901年から1950年までフィラデルフィア・アスレチックスの監督を50年間務め続けたコニー・マック(ビジネス用のブラックスーツを着用[2])と1931年から1950年までニューヨーク・ヤンキースボストン・レッドソックスの監督を務めたジョー・マッカーシー(背番号が普及していた時代に背番号の入っていないユニフォームを着用[3])である。

メジャーリーグベースボール(MLB)においては、1909年シーズンにニューヨーク・ジャイアンツジョン・マグロー監督によって三塁コーチの仕事を与えられたアーリー・レイサム(英語版)が初の専任コーチとして知られている[4]。以後は他のチームもこれに追随し、1920年代には全てのMLBのチームが選手兼任コーチに替わり、有給の専任コーチを置くようになっていた[1]。コーチ数の増加に対処して1960年代には試合中にダッグアウトに配置出来る監督は1人、コーチは6人までに制限された[1][5]

日本プロ野球(NPB)でコーチとして所属する者の数は、一軍二軍あわせて20人程度とされる[6]。公式戦ではコーチが試合中にベンチ入りできる人数が8人に制限されており、オーバーする場合はスコアラー・マネージャー・打撃投手ブルペン捕手などチームスタッフとしてベンチ入りさせ、この場合はユニフォームは着用しない。特にトレーニングコーチ(あるいはコンディショニングコーチ)はトレーナーとしてベンチ入りすることが常態化している。試合でユニフォームを着用する機会が無くとも背番号が付与されている。

コーチの背番号はMLBでは特に決まってはないが、NPBでは大体70・80・90番台に集中している。
役割
ヘッドコーチ「ヘッドコーチ#野球」も参照

ヘッドコーチは、基本的にはチーム内で監督に次ぐ2番目の序列を有する監督の補佐役である。主に作戦面を担当して監督に状況に応じた助言を提供している[1][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef