プロテクター_RWS
[Wikipedia|▼Menu]
M2重機関銃を搭載したM151 プロテクター

プロテクター RWS(Protector Remote Weapon Station, Protector RWS)は、ノルウェーの防衛・宇宙関連企業であるコングスベルグ・ディフェンス&エアロスペース社によって開発されたRWS(Remote Weapon Station, 遠隔操作式銃塔)である[1]
目次

1 概要

2 バリエーション

3 採用国

4 画像

5 脚注・出典

6 関連項目

7 外部リンク

概要

プロテクター RWSはコングスベルグ・ディフェンス社によって開発されたRWSである。製造および販売活動はコングスベルグ・ディフェンス社のほか、フランスタレス・グループでも行われている[2]

プロテクター RWSにはいくつかのバリエーションが存在し、12.7mm重機関銃7.62mm汎用機関銃5.56mm軽機関銃40mm グレネードランチャーといった多様な火器を搭載する事が可能である。大型のモデルにはFGM-148 ジャベリン対戦車ミサイルAGM-114 ヘルファイア対戦車ミサイルを搭載可能である。

最初の量産型であるM151 プロテクターはストライカー装甲車の標準装備としてアメリカ陸軍に採用された。また、オーストラリア軍ASLAV-PC装甲兵員輸送車カナダ軍RG-31対地雷装甲車にも搭載されている。

発展型のM153 プロテクターはアメリカ軍のRWS調達プログラムであるCROWS(Common Remotely Operated Weapon Station)の要求に応じM151を改良したもので、アメリカ軍にCROWS IIとして採用され、ハンヴィーM1A2 SEPV2、各種MRAP(マックスプロ、RG-31、M-ATVバッファローなど)に搭載されている。
バリエーション
M151 プロテクター(M151 Protector)
M240汎用機関銃M2重機関銃Mk.19 40mm グレネードランチャー搭載用。重量約135kg(火器含まず)。アメリカ陸軍ストライカー装甲車をはじめ、様々な装甲戦闘車両に装備されている。
M153 プロテクター(M153 Protector)
M249軽機関銃、M240汎用機関銃、M2重機関銃、Mk.19 40mm グレネードランチャー搭載用。重量約172kg(火器含まず)。M151との外見上の相違点として、光学機材両側面への防弾板追加と、弾倉の大型化が挙げられる。アメリカ軍ではCROWS IIとして採用[3]
プロテクター ライト(Protector Lite)
7.62mm汎用機関銃搭載用の小型バージョン[4]。重量約74kg。
プロテクター スーパーライト(Protector Super Lite)
最も小型のバージョンで、兵士によって運搬し、地上設置して使用できる可搬型バージョン[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef